fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

阿寒湖温泉街を歩く、レトロな喫茶店、昔のナポリタン。    2013.9.11

昔の名前で出てます。私にはそんなイメージの観光地に成っていたのでしょうか。
何十年も来てませんでした。久し振りに歩いてきました。

ボッケ側の山を歩いてると、稲荷神社があり参拝。


R0015831_convert_20130910194251.jpg


温泉街の湖畔に出ました。整備は進んでました。


R0015822_convert_20130910194537.jpg


観光船乗り場です。船底からマリモが見られるコースも有るようですよ。
この方向に雄阿寒岳が見えるのですが。雲の中。
昭和30年代に友達とボートに乗り、泳いだ事があります。今では許されませんね。


R0015823_convert_20130910194721.jpg


温泉街は余り変わってませんでしたが、手湯、足湯など楽しませてくれる
工夫が増えてました。 まりも手湯です。


R0015821_convert_20130910194932.jpg


なつかし屋 足湯です。


R0015829_convert_20130910195815.jpg


ふくろうの湯。
ここで逢ったオジーチャンとしばらく話しましたが、商店街の跡継ぎがいなく困ってる
店が多いそうです。今は大学進学が多く出先で結婚帰って来ないそうです。
良く聞く話ですね。
故郷が活性化され、生き生きしてる所ではU ターンしてる所もあるようですね。
先輩がいかに魅力有る故郷にするか、又は。若者自ら故郷を替える取り組みにスタート出来るか。
オジーチャンと話していてそんな、感じを受けました。


R0015830_convert_20130910200154.jpg


歩いていると、昔コーヒーした店が目に入りました。
それはレトロな喫茶店です。昼時でもありナポリタンを注文。


R0015824_convert_20130910200409.jpg


ナポリタンです。コーヒーセットで1100円
私はナポリタン大好き人間、昔よく食べた味そのままでした。懐かしい味。


R0015825_convert_20130910200606.jpg


見ると店内の雰囲気に合う電話機が。高齢のマスターに聞くと10年程前に気に入って
NTT に作って貰ったレトロな電話。16万円なり。裏には本物の手回しのレトロな電話が有りました。


R0015827_convert_20130910200755.jpg


気持ち良く歩いて来ました。団体客の取り込みが必要かも。


ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。






  1. 2013/09/11(水) 09:41:39|
  2. 北海道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<弟子屈町道の駅摩周温泉、水郷公園、うなる豚丼。      2013.9.12 | ホーム | 阿寒湖温泉街を歩く、ボッケ沼。              2013.9.10>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/218-9ba5d1fd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR