昔の名前で出てます。私にはそんなイメージの観光地に成っていたのでしょうか。
何十年も来てませんでした。久し振りに歩いてきました。
ボッケ側の山を歩いてると、稲荷神社があり参拝。

温泉街の湖畔に出ました。整備は進んでました。

観光船乗り場です。船底からマリモが見られるコースも有るようですよ。
この方向に雄阿寒岳が見えるのですが。雲の中。
昭和30年代に友達とボートに乗り、泳いだ事があります。今では許されませんね。

温泉街は余り変わってませんでしたが、手湯、足湯など楽しませてくれる
工夫が増えてました。 まりも手湯です。

なつかし屋 足湯です。

ふくろうの湯。
ここで逢ったオジーチャンとしばらく話しましたが、商店街の跡継ぎがいなく困ってる
店が多いそうです。今は大学進学が多く出先で結婚帰って来ないそうです。
良く聞く話ですね。
故郷が活性化され、生き生きしてる所ではU ターンしてる所もあるようですね。
先輩がいかに魅力有る故郷にするか、又は。若者自ら故郷を替える取り組みにスタート出来るか。
オジーチャンと話していてそんな、感じを受けました。

歩いていると、昔コーヒーした店が目に入りました。
それはレトロな喫茶店です。昼時でもありナポリタンを注文。

ナポリタンです。コーヒーセットで1100円
私はナポリタン大好き人間、昔よく食べた味そのままでした。懐かしい味。

見ると店内の雰囲気に合う電話機が。高齢のマスターに聞くと10年程前に気に入って
NTT に作って貰ったレトロな電話。16万円なり。裏には本物の手回しのレトロな電話が有りました。

気持ち良く歩いて来ました。団体客の取り込みが必要かも。
ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。

- 2013/09/11(水) 09:41:39|
- 北海道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0