fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

阿寒湖温泉街を歩く、ボッケ沼。              2013.9.10

北見時代の若い頃は良く訪れた観光地でした。
それが、後半は温根湯温泉も同様ですが、まったく訪問をしなく成った観光地でした。
何故なんだろう、観光地に求められる変化に追いついて行かなかったからでしょうか。


阿寒湖畔エコミユージアムセンター前駐車場利用(1日410円)


R0015808_convert_20130909112746.jpg


場所は。





近くに松浦武四郎の碑
北海道開拓に大きくかかわった探検家です。安政5年3月この地に来たと有りました。(1858年)


R0015809_convert_20130909112930.jpg


ボッケ沼を歩く事にしました。山道に入ります。


R0015810_convert_20130909113448.jpg


目の前をチョウチョが横切りふきの葉にとまる。見ると羽が痛んでる。ガンバレ。


R0015811_convert_20130909113624.jpg


ボッケに着きました。火山活動で沼がブクブク沸いてます。


R0015813_convert_20130909114338.jpg


少し歩くと湖畔に出ました。この方面の奥が大きなマリモが生息してる所になります。


R0015814_convert_20130909114514.jpg


中の島も有ります。


R0015815_convert_20130909114807.jpg


奥に歩いて行くと何か碑が立ってました。
よく見かけますが読めない字の碑が多いです。説明板有るとこの碑の意味が分かるのですが。


R0015816_convert_20130909115130.jpg


この当たりは地熱が高く、コオロギ等が多く生息してます。
また、植物もほかと違います。保護のため柵がして有りました。
直系2〜3㎜の小さな花をつけた植物が絨毯のように成ってるところが。


R0015817_convert_20130909115417.jpg


小さな花とキリギリスです。キリギリスは中心ですがピンボケ、技術不足。


R0015818_convert_20130909115530.jpg    R0015819_convert_20130909115635.jpg


大切な木には鹿の食害防止の為網を掛けてます。
冬食べ物不足になると、雪面上の木の皮を食べてしまい枯れてしまいます。
鹿も熊も多く成ってるようです。海ではトドによる定置網漁業に被害が増えてるそうです。
トドは絶滅危惧種で保護されてます。人間が保護されなければ成らないのに。難しいですね。


R0015820_convert_20130909133000.jpg


遅く成りました、明日は温泉街を歩いて来ます。


ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。






  1. 2013/09/10(火) 08:41:39|
  2. 北海道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<阿寒湖温泉街を歩く、レトロな喫茶店、昔のナポリタン。    2013.9.11 | ホーム | 阿寒国立公園、オンネトー、オンネトー湯の滝を歩く。      2013.9.9>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/217-bebb4e16
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR