北海道の道東地方は広く、北見、網走地方。十勝平野。根室、釧路地方
と私は広い意味で考えてます。
道東地方は非常に思い出深いものが有ります、生活の基盤である社会人のスタート
が北見市でした。旭川近郊の田舎から北見へ、約35年を過ごしました。
渓流釣り、鮭釣り、登山、秘湯めぐり、友との旅と思い出はつきません。
車中泊しながら、久し振りに歩いてみたくなりました。
札幌から国道274号で十勝連峰を越え十勝平野に出る予定です。
道の駅マオイの丘公園で早い休憩です、

ここには、近くの由仁温泉、南幌温泉などに来た時よく寄ってます。
公園が整備されてます。休憩には最適。

松浦武四郎紀行足之碑が有りました。武四郎の碑は北海道でよく目にしますよ。
それだけ北海道とかかわりが深かったのですね。
松浦武四郎がこの地を通ったのは1857年で、夕張のアイヌ人4人を雇い石狩を舟で出発
石狩川を登って夕張川に出てこの地を通り由仁方面を越えて行ったそうです。
江戸から明治にかけた探検家ですが、北海道と言う名前を考案したそうです。
『北加伊道』とつけ、後に北海道と成ったそうです。
この碑は平成8年に建立されてます。

道の駅の公園に併設されたパークゴルフ場です。

つい楽しみたくなる雰囲気ですね。

近郊農家の野菜販売。

ソフト、洞爺湖の牧場のアイスには負けます。

274号を走ってると農村風景と同時にいろんな風景にぶつかりますよ。
牛小屋アイスが有ったり、農家経営の野菜中心のレストランだったり。
これはタマゴの家です。

おにぎりの『あぜっこ』です。
テレビでも紹介された評判のおにぎり屋さんです。メニューも豊富。
地元食材を中心に、薪かまどで炊くご飯が最高。おこげ弁当も有ります。
持ち帰りもOK で竹の皮で包装してくれます。

天気の良い日はオープンテラスで。花も疲れを取ってくれます。

農村風景の中ポツンと有る店。でも花は沢山。

石勝樹海ロードも大分走りました。広場で休憩。

道の駅石勝樹海ロードに到着しました。
この道の駅は観光バスも多く立ち寄ります、駐車場は広く。道の駅も大きい。

お盆も過ぎ交通も少し落ち着いた感じがします。
若い人のバイク旅、自伝車旅はまだ続いてますね。
ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。

- 2013/09/05(木) 09:11:13|
- 北海道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0