賀老の滝から戻り、駐車場の案内板を見てるとドラゴンウオーターの
湧き出るところが有る。行って見る事にしました。
最初に止めた賀老高原駐車場です。ここから車で近い。

ドラゴンウオーター駐車場です。近い所でしたよ。

竜神伝説の石碑です。龍の彫刻と説明文が有りましたが余りに長文で
メモ止めました、簡単にまとめて欲しかったかな。砂金と龍にかかわる伝説のようです。

少し歩くと千走川のドラゴンウオーターの湧水場所でした。
よく見つけたものですね、感心しました。

岩の割れ目からほんの少しの湧水です。
飲んで見ると鉄分を含んだ炭酸水です。ラムネより強力。便秘、貧血に効果。
お土産にペットボトル2本、時間を掛けてでしたよ。

北上するため国道229号の海岸に出ました。数少ない休憩スペースで何時もの
休憩タイム。良く見ると小島に灯台がそして海岸の浜に白い物が動いてる。

近づいて見ると両手に杖を持つオバーチャンの散歩でした。
道路の散歩より、若い頃仕事で歩き慣れた海岸の方が良いのでしょうね。

弁慶岬です。北海道では弁慶、義経伝説が多いですね。

小さな岩に立つ灯台です。船に取り危険な海岸線なのでしょうね。

寿都港に寄りましたよ、ここの港は初めてでした。
町も港も活気が感じられました。釣りの親子です、撮らせて貰いました。

港の前が道の駅に成ってました。ここで車中泊にすれば良かった。
寿都道の駅で道の駅弁当を、500円とお得感いっぱいでしたよ。

弁慶岬。
まだ、まだゆっくりしたい感じの国道229号追分ソーランラインでしたが
これで内陸に入る予定です。
ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。

- 2013/08/21(水) 08:45:31|
- 北海道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0