道の駅島牧から、内陸に約15㎞入る。
20数年前一度きてるが当時は案内が不足で千走川温泉の所で引き返した記憶があります。
千走川温泉からは、カーブの多い山道となった。
少し高度を上げると平坦の道、賀老高原です。まもなく広い駐車場に着く。
道南1の高い山狩場山(1520㍍)登山,山菜、渓流釣りの基地と成る所ですよ。
しかし、付近は複雑な山道が入り組んでおり地理に詳しくない人は要注意ですよ。
トイレも完備テントも何組かありました。
ここに車を置き賀老の滝を目指しました。
まもなく賀老の滝入り口の看板が。これを見落とさないように。

急な勾配の遊歩道に驚きました。

遊歩道は木材チップを固めた板が貼られ歩き易い、滑りません。
帰りの事を心配しながらひたすら歩く。

川の流れの音が近づくにしたがい大きくなり元気がでる。
少し沢が見えてきましたね。

花の有るところで休憩、大きなカタツムリが姿を表す。

到着です、最高にしわせな時。40分ぐらい歩いたでしょうか。

平成3年日本滝百選に選ばれてます、落差70㍍, 滝幅35㍍,
別名竜神の滝、飛竜の滝とも呼ばれてるそうですよ。

豪快な滝、男性的かな。滝の面積としては大きい方のようです。
しばらく振りに感動の滝でした、苦労したからでしょうか。

慣れないカメラ動画です。賀老の滝、39秒。
イワナが釣れそうですね。釣り道具用意してませんでした。
[
広告]
VPSこの当たりは熊が多いところ、鈴など対策を。
単独の場合、演歌でも歌いながら。(笑)
場所は。
賀老高原で所々に黄色のリュック発見された方連絡をの看板が有りました。
遭難されたのでしょう、林道のような道が多いです注意しましょう。
ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。

- 2013/08/20(火) 08:52:02|
- 北海道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ブログ訪問ありがとうございます。
URL からブログ拝見させてもらいました。
アウトドア、タイプが溢れたブログ素晴らしいです。
あの先まで、あの角まで、あの小山までとつい歩き過ぎますね。
旅は形画から、楽しみがスタートしてます。
多いに楽しんで下さい。
- 2014/06/07(土) 19:59:22 |
- URL |
- N.PIKA #-
- [ 編集 ]