函館市から227号線で西へ、厚沢部道の駅で休憩タイム。
子供達の夏休み、お盆を向かえた集客時期に道の駅は改装工事中でした。
町外からの客に思いをよせた、形画が必要と感じましたね。
227号から乙部(おとべ)で229号に合流北上しました。
もう35年程前現役時代に子供達をつれて、ここをドライブしながらキャンプ
旅行をした事があります。
自然露天風呂大好きでしたが時間が無くパスした所が有ります。
熊石町の平田内温泉、熊の湯です。今回長年の夢をかなえる為目指してます。
熊石町に入り『あわび山荘』を目指します。
そこから山道を行き止まりまで約4~5㎞走ります。駐車場が有りますよ。
行き止まりから歩く事5分くらいで到着です。

脱衣所です。上から入浴場所は見える状態です。混浴。無料です。
脱衣所は男女分かれてますよ。人気の秘湯ですが一人も入浴者は居ませんでした。

急流の平田内川渕に有る露天風呂です。
渓流と木々に囲まれて豪快な大自然の中で入浴できますね。素晴らしい事を考えてくれました。

大岩をくりぬいた湯船です。ここから約70度の湯が出ます。
見てると時々止まることがありましたよ。
これに似た露天が和歌山県白浜町の崎の湯が有りました。後ろが山、前は岩盤の海岸
あきないロケーションでした。

風呂に入る前写真をしてるとヘビが出現。

湯船近くまで、まさか入浴は無いだろうと見てると急流の川に落下。
残念ながらヘビの入浴は見られませんでしたよ。本州でも有りましたが私は何度も
ヘビに遭遇してますね。

代わりにオジサンが入浴。
温度調節に川水をホースで引いてくれてます。親切。

露天風呂の山側に湯の出る小山が。この当たりは湯脈が多いのですね。

平田内温泉、熊の湯の地図です。初めての張り付け。
地図の張り付けも動画と同じでプレビューで確認出来ないのですね。
何度も挑戦してましたが、一発投稿なんですね。やっと成功しました。
爽快に露天を楽しんだ帰りに東京のバイク青年が来る。
駐車場に戻り1時間ほど近くをブラブラしてましたが、他にオジサンが一人でした。
人気の秘湯ですが、予想より少ない。
ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。

- 2013/08/16(金) 10:18:52|
- 北海道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0