新聞で戦争体験、特に人間魚雷回天の特集をしていた。
その中で私には心に残る部分が有りました。
人間魚雷は敵艦近くまで潜水艦で行き発射されます、敵艦に命中すれば人ともども爆発
命中しなければ人間ともども漂流と言う今では考えられ無い兵器でした。
元搭乗員のインタビュー記事が書かれてました。
『命がけで守ろうとした日本の今の姿をどう思いますか』
豊かでも心が貧しくなったと言う、そんな返答を予想したが、年老いた元搭乗員は
『どんなに腐った平和でも、戦争よりはいい』
ときっぱり言ったそうです、忘れてはいけない言葉で重いですね。
私は父の兄が、サイパンと中国で戦死してます。
道南旅ブログ中ですが終戦記念日を向かえ先日護国神社参拝してましたので挟みます。
札幌護国神社全景です。

拝殿。

本殿です、落ち着いた気に成ります。

中庭の石です。左が寝牛石で原住人アイヌ時代より『ねうしいし』と言われアッツ島玉砕碑
の建立記念として奉納された、右は『さざれ石』と言われ3億年前の石だそですよ。

樹齢880年のイチイ(オンコ)です。当別町から移植。

護国神社の右側広場には各戦地の碑が並んでました。

千島列島アッツ島玉砕雄魂の碑です。

説明板を拡大して見ました。読めますか。

ノモンハン英魂之碑です。

メレヨン島慰霊の碑。

北千島慰霊の碑。

北海道全海軍英魂の碑です。

沖縄戦戦没者慰霊碑、沖縄戦では北海道出身の戦死者が一番多かったのですね。
裏には各町村別に全員の名前が刻まれてました。

参拝後神社前の鴨々川を散歩しましたが、子供づれの親子が小川で遊んでました。
平和が一番、回天の特攻搭乗員の言葉を忘れてはいけませんね。

明日からまた道南車中泊ブログに戻ります。
ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。

- 2013/08/15(木) 09:51:48|
- 札幌
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0