鹿部町から国道278号線をゆっくり南下する。
所々の広場で休憩したり、歩いたり、写真したりのドライブになる。
進むにしたがい景色は積丹半島に似て来る、険しい海岸、裏側は切り立った崖である。
カモメのあまり見かけない海岸と思い走ってると有る所で突然
海岸が真っ白に成るほどのカモメの集団が。

カモメの学校か?今日は集会の日?
学校なら体育の時間だよと言うと約半数が飛び立つ、半数はサボリ
学級崩壊か?

恵山に近くなるにしたがい海岸は険しくなる。

そんな所では国道はトンネルの連続でした。

それでも、国道の両側には漁師の民家がつながってます。
病院は、買い物は、歯医者は、救急の時はと思いながら走ってましたね。

南茅部あたりで見たコンブです。このブランドはけっこう有名ですよね。
昔通った時は広場の砂利の上で乾燥してました。
今は小屋の中なのですね。聞いた話では今年は海水温が高くコンブが腐って不良だそうです。

山側の高い崖から小さな滝が。可愛い滝です。

南茅部は2004年に函館と合併してます。
アイヌ語で『カヤウンベシュ』で、(帆のがけ)の意味だそうですよ。
ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。

- 2013/08/11(日) 07:34:17|
- 北海道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0