fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

鹿部町〜恵山、国道278号を走る。カモメの学校。小滝。    2013.8.11

鹿部町から国道278号線をゆっくり南下する。
所々の広場で休憩したり、歩いたり、写真したりのドライブになる。
進むにしたがい景色は積丹半島に似て来る、険しい海岸、裏側は切り立った崖である。

カモメのあまり見かけない海岸と思い走ってると有る所で突然
海岸が真っ白に成るほどのカモメの集団が。

R0015390_convert_20130810092355.jpg

カモメの学校か?今日は集会の日?
学校なら体育の時間だよと言うと約半数が飛び立つ、半数はサボリ
学級崩壊か?

R0015388_convert_20130810092529.jpg

恵山に近くなるにしたがい海岸は険しくなる。

R0015392_convert_20130810092757.jpg

そんな所では国道はトンネルの連続でした。

R0015393_convert_20130810092919.jpg

それでも、国道の両側には漁師の民家がつながってます。
病院は、買い物は、歯医者は、救急の時はと思いながら走ってましたね。

R0015394_convert_20130810093102.jpg

南茅部あたりで見たコンブです。このブランドはけっこう有名ですよね。
昔通った時は広場の砂利の上で乾燥してました。
今は小屋の中なのですね。聞いた話では今年は海水温が高くコンブが腐って不良だそうです。

R0015405_convert_20130810093232.jpg

山側の高い崖から小さな滝が。可愛い滝です。

R0015407_convert_20130810093414.jpg

南茅部は2004年に函館と合併してます。
アイヌ語で『カヤウンベシュ』で、(帆のがけ)の意味だそうですよ。


ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。







  1. 2013/08/11(日) 07:34:17|
  2. 北海道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<函館市、南茅部地区大船に4000~5000年前の遺跡。驚き。   2013.8.12 | ホーム | 噴火湾の鹿部町、間歇泉公園、鹿部漁港。           2013.8.10>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/192-aaf04d01
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR