砂原町から南下鹿部町を歩いてきました。
鹿部町は20年ぶりぐらいになりますが、これほど温泉の町とは知りませんでしたね。
町内には、30箇所以上の温泉源がある温泉の町でした。
『鹿部間歇泉』は日本でも珍しい天然の温泉の噴水でした、展望台からは
駒ヶ岳、羊蹄山、噴火湾を望むこともできます。
足湯設備もあり、タオルも用意されてましたよ。20年前は野原で見学は無料でしたが
公園設備され入場300円でした。
間歇泉公園です。

100度の温泉水で危険ですから、風で飛びちらないよう上にフタが有りましたよ。

間歇泉の出口です。10分に一回噴出しますよ。

スタートしました。

一番圧力の高い時です、画面では分かりずらいですね。音で分かりましたよ。

終わり近く成りました。

展望台の高い所から。

動画、間歇泉。 50秒。
[
広告]
VPS間歇泉公園展望台から噴火湾を見てます。中央奥には鹿部漁港が。
公園に車を置いて歩いて来ましたが、衛生管理の取り組みの素晴らしい漁港でした。
屋根付き桟橋には、すべて鳥が止まれないよう網の設備、屋根上には多分電柵だと思う設備が。
カモメを見ませんし勿論フンも有りませんよ。
壁には『私たち漁民は徹底して衛生管理に努めます』の看板が有り、何時も見てる
漁港とは違いました。

鹿部はアイヌ語の『シケルベ』(キハダの木のあるところ)が訛ってシカベとなったそうです。
特産品はタラコ、ホタテ、ウニ、たこ、昆布です。
衛生管理の行き届いた製品食べてみたいですね。
ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。

- 2013/08/10(土) 07:24:13|
- 北海道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0