fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

北海道、有珠山金比羅火口を歩く。カルデラ湖。       2013.8.8

国道230号から洞爺湖温泉街に向かい金比羅火口を歩いてきました。
あらためて自然の怖さ、普段の備えの大切さを感じましたね。

2000年3月31日に噴火。3月27日からの火山性地震の分析により近日中の噴火が予知され
3月29日には周辺3市町に住む1万人余りの住民は避難をしていた。
噴火直前北大観測所が144時間以内に噴火すると予知し、その143時間目噴火したそうです。
長年の研究の努力と成果で、人的被害0と一番大切なものが守られましたね。

西山火口は以前歩いてましたので金比羅火口を歩いてきました。

R0015355_convert_20130807093821.jpg

西山火口は町が管理してまして無料ですが、金比羅火口は民有地で500円掛かります。
登り口に奇麗な秋を思わせる風景が。

R0015354_convert_20130807094000.jpg

登りながら見た洞爺湖です。

R0015356_convert_20130807094126.jpg

金比羅火口展望台に着きました、洞爺湖です。

R0015358_convert_20130807094427.jpg

金比羅火口には水が溜まりカルデラ湖に。
右上に有珠山が、この展望台の後ろ側になる所にも火口が出来、西山火口となってます。
旧230号線は地殻変動で通行出来なくなり、現在は別な所に作られてます。

R0015359_convert_20130807094614.jpg

火口から温泉街が近い事が分かりますね。

R0015363_convert_20130807094735.jpg

まだ緑が復活してません。右上に有珠山が見えます。(wikipedia)

R0015366_convert_20130807094915.jpg

カルデラです。温泉街との間には砂防ダムが作られもう住む事は出来ません。
金比羅火口からは熱水が憤出して熱泥流が発生し洞爺湖温泉街まで流下し、橋など流失
し洞爺湖温泉小学校敷地は砂防ダム用地になり移転をしてます。

R0015367_convert_20130807095047.jpg

火口と温泉街の距離感を出したくて動画を撮って見ました。
素人でブレてますが我慢してくださいね。これを見ると本当に住民が全員避難していて
良かったなと思います。砂防ダム内には大きな噴石も見られました。

動画、金比羅火口。 51秒。

[広告] VPS


火山、地震予知の大切さが分かりますね。


ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。






  1. 2013/08/08(木) 09:11:41|
  2. 北海道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<噴火湾の砂原町、東蝦夷地南部藩砂原陣屋跡、サラブレット。 2013.8.9 | ホーム | 牧場のアイス。国道230号休憩タイム、レークヒル牧場。   2013.8.7>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/189-74ea4880
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR