fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

積丹半島、神威岬、ブルーの海、万里の長城を思わせる遊歩道。 2013.7.27

積丹半島の最先端神威岬を歩いてきました。今まで何度か国道229号を通りながらこの神威岬
を観光しなかった事を反省しながら歩いてきました。素晴らしい。感動でした。
岬の名の通り神の世界に入っていく錯覚をするくらい、神秘的でしたよ。

H23,9から大雨の被害で通行止めになってたのですね、今年の4月開通したばかりでした。

岬入り口には大きな看板が。

R0015231_convert_20130726103025.jpg

駐車場から少し岬側に登ると女人禁制の門
ここには伝説が有りました、その昔義経をそい純真な首長の娘の怨念が、女性を乗せてここを
通る船を転覆させた事から、長くこの岬一帯は女人禁制となっていたそうです。(1850年解除)

R0015234_convert_20130726103209.jpg

門を入ってすぐの所です、最先端が灯台になりますね。
快晴、開通したばかりですごい観光客でしたよ。

R0015236_convert_20130726103334.jpg

来た方を振り返った所です。歩くまでは暑い日でしたが遊歩道に入ると風の通りが良く
汗を静めてくれました。

R0015237_convert_20130726103624.jpg

海はどこを見ても積丹ブルー本当に透明度の高い海ですね。

R0015238_convert_20130726103758.jpg

念仏トンネルが見えます。写真では崖下に黒っぽく見える穴です。昔灯台職員の奥さんが
この場所で海難事故で死亡され、約60㍍のトンネルを作ったそうです、それでも灯台から
往復2時間掛かったそうです、当時は先端の灯台の場所に住宅が有ったそうですよ。

R0015239_convert_20130726103913.jpg


万里の長城を思わせますね、アップ、ダウンが有りますが、それほどきつく有りませんよ。
片道30分ぐらいでしょうか、

R0015240_convert_20130726104054.jpg

遊歩道から見て低い所ではエゾカンゾウが見られましたよ。

R0015232_convert_20130726104217.jpg   R0015233_convert_20130726104331.jpg

馬の背ですね、神威岬が日本海に沈み込みます。灯台はもうすぐです。

R0015241_convert_20130726104622.jpg


ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。







  1. 2013/07/27(土) 07:05:07|
  2. 北海道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<札幌市夏の風物詩『道新、UHB 花火大会』カメラ動画初挑戦。  2013.7.28 | ホーム | 積丹東海岸、マッカ岬、幌武意岬のエメラルドグリーン。    2013.7.26>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/180-830e07ed
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR