fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

積丹、古平町禅源寺、五百羅漢油絵。北限の茶樹。      2013.7.25

余市町から積丹半島を北に進んだ所に古平町があります。江戸時代よりニシン魚で栄えた
地で、明治に入って開拓出張所が置かれるなど東積丹地域の中心だったところです。

以前北海道関係の雑誌で古平町禅源寺で五百羅漢油絵が有ることを記憶してました。
参拝だけでもと思い寄りましたが、住職の奥様のはからいで忙しい日のようでしたが拝観
する事ができました。驚きと感動でした。

曹洞宗法興山禅源寺は、1858年(安政5年)開山した由緒ある寺でした。
この寺には北限の茶樹が有りました、明治42年の先先代の住職が愛知県から船で渡ってきた時、        茶の苗を持って植えたのが始まりだそうです。雪の中でも育った約90年の貴重な遺産ですね。

R0015207_convert_20130723203226.jpg

本殿から参道方面です、奥には積丹の海がかすかに見えますよ。

R0015210_convert_20130723203938.jpg

立派な鐘ですね。

R0015211_convert_20130723204314.jpg

行事の時開けるのでしょうね、御堂です。

R0015208_convert_20130723203552.jpg

五百羅漢油絵の由緒が書いた石碑が有りました。

R0015209_convert_20130723203758.jpg

本堂内部です。寺の参拝でこんな言葉が適切か分かりませんが芸術ですね。

R0015212_convert_20130723204620.jpg

本堂にある五百羅漢油絵は古平の大網元であった、種田富太郎氏が大正8年日本海沖での遭難から
奇跡的に生還したことに感謝し寄贈したものでした。

R0015213_convert_20130723204747.jpg

本堂も中に入ると広いです、そこに480点の油絵が展示されてました。

R0015214_convert_20130723204910.jpg

この作品は当時札幌一中の美術教師であった林竹次郎氏の手によって油絵で製作されたそうです。

R0015215_convert_20130723205341.jpg

大正9年から約20年をかけて制作されたそうですよ。

R0015216_convert_20130723205514.jpg

五百羅漢図は元々はお釈迦様の最初のお弟子さんで、普通石像のイメージですよね

R0015217_convert_20130723205641.jpg

ゆっくり見てると妙に悟りを開かれた表情をしてますね。

R0015218_convert_20130723205812.jpg

本州のぶらり旅で数多くの歴史にふれて来ましたが、ここ古平町にこのような歴史ある寺と
物語にふれるとは思いませんでした、感動した一日でした。


ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。







  1. 2013/07/25(木) 09:49:24|
  2. 北海道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<積丹東海岸、マッカ岬、幌武意岬のエメラルドグリーン。    2013.7.26 | ホーム | 余市町、宇宙桜、積丹半島の海。             2013.7.24>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/178-8f8bf0de
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR