fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

札幌市、モエレ沼公園、環境への取り組みを見た。      2013.7.14

モエレ沼公園は生活環境と密接に関係した公園でした。
公園一帯は過去、低平地で湿地帯と活用の難しい土地で有ったようです。現在内陸部100㌶の周りを取り
囲むモエレ沼を含めた189㌶が公園区域とする、札幌市最大の総合公園です。
設計はノグチ イサムによる所も多くガラスのピラミットにはノグチギャラリーも有ります。
ノグチ イサムの石の彫刻作品は札幌駅南口、芸術の森公園でも見ることが出来ます。

造成には建築残土約270万㌧のゴミが有効活用され、盛土や植樹で緑豊かな水郷公園となり、野鳥、釣りなど
自然とのふれあいの場所として貴重な存在となってます。モエレ沼公園

事務所、レストランが入るガラスのピラミットです。冷房は冬に地下に貯蔵された雪が利用されてます。
また、冬期はガラスの屋根からの太陽熱が利用されてます。

R0015088_convert_20130713200330.jpg

広い公園内は遊歩道、木陰もあり散歩ジョギングには最適ですよ。

R0015089_convert_20130713200829.jpg

園内には二つの山が有ります、モエレ山とプレイマウンテンです。
結構な体力が必要ですね。

R0015059_convert_20130713200955.jpg

二つ共制覇して来ました。

R0015071_convert_20130713201122.jpg

子供が喜んで遊んでました。

R0015068_convert_20130713201241.jpg

山の登り口では花が満開で迎えてくれました。

R0015063_convert_20130713201503.jpg

登山開始 ?

R0015066_convert_20130713201632.jpg

頂上からの風景です。郊外ですから住宅地と農業が混在してますね。
この沼で釣りをしてるの見かけますよ。鮒釣りだと思います。

R0015070_convert_20130713201817.jpg

広いですから、遊歩道歩いたり山に登ったりしてると時間が掛かります。
飲み物、オニギリ持参を進めますね。

R0015056_convert_20130713202034.jpg



ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。








  1. 2013/07/14(日) 09:35:24|
  2. 札幌
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<札幌市、自然と調和したモエレ沼公園。海の噴水。    2013.7.15 | ホーム | 野外博物館、北海道開拓の村を歩く。            2013.7.13>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/165-72b12c6f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR