fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

道立自然公園、野幌森林公園息吹の遊歩道を歩く。       2013.7.11

百年記念塔から瑞穂の池コースで見た息吹を紹介します。

歩いていると所々に名前と効能、利用などの説明が有りました、その内で良く知られてる2ツ紹介しますね。

キハダ
北海道ではシロコとも言われます、雌雄異株、幹の皮があざやかな黄色で、花は黄緑色で小さく5、6月頃
に枝の先端に咲きます。古くから薬用や染料として現在でもキハダ成分が配合された、胃腸薬や打ち身、ねんざ
などの貼り薬があるそうです。

ミズキ
春先には枝などに多量の樹液を含んでいるので水木と名付けられた、6月頃に小さな白い花が一斉に咲き
秋にはヒヨドリなどの野鳥が好む小さな黒い実がなります。
お正月のまゆ玉飾りの木として利用されるほか材質が柔らかく、細工しやすいのでコケシの材料にも成ってる。

この二つは私は知ってましたが名前と一致してませんでした。今回勉強になりましたね。

遊歩道では息吹を見る事ができました。ツボミですがこれから色を付けるのでしょうね。

R0015008_convert_20130710160826.jpg

キノコです。

R0015014_convert_20130710160944.jpg

カタツムリも姿を見せてくれました。子供の頃良く見ましたがこの頃見なくなりましたね。

R0015015_convert_20130710161113.jpg

大きな花芽でしょうか。咲く頃行きたくなりますね。

R0015021_convert_20130710161233.jpg

瑞穂の池です。
昭和3年この地に入植した白石第1土功組合が多くの困難をのりこえ、かんがい用水のため池として築いた
もので、その後昭和48年からは防火用水池として北海道が管理し豊かな水辺の自然を楽しむ憩いの場と成って
います。

R0015019_convert_20130710161411.jpg


ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。






  1. 2013/07/11(木) 09:12:36|
  2. 北海道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<北海道開拓の村を歩く。                  2013.7.12 | ホーム | 道立自然公園、野幌森林公園を歩く。            2013.7.10>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/161-6ff62f86
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR