北海道人として近くに居ながら1度も歩いた事がありません。歩いてきましたよ。
百年記念塔から瑞穂の池コース約2時間、遊歩道マップを見れば森林公園の端を少し歩いただけです。
広い、逢ったオジサンの話では全部制覇するには3日掛かるそうですよ。
遊歩道に入りました。若い人口林や広葉樹の二次林でうっそうとした針広混交林でした。

イチイの木です。
耐陰性が強いので、混んで暗い林によく見られ北海道ではオンコとも呼ばれます、樹形に風格が有るので
庭木や生垣に広く用いられ、雌の木は秋に球のような赤い実をつけます、木材はち密で狂いが少ないので
彫刻や床柱に珍重されてます。

瑞穂の池近くになると自然林の大木が混ざるようになりましたよ。

整備された木道です、これを下がると瑞穂の池でした
近いと思い水も持たず歩き始めて約2時間、準備不足でした。反省。
公園には、110種ほどの樹木と400種以上の野草、140種に及ぶ野鳥とキツネ、エゾリスなどの小動物
たくさんの昆虫が居る貴重な森だそうです。札幌市の近くにこれだけ広大な緑を残した取り組みはすばらしい
ですね。

お昼も過ぎてしまい、開拓の村レストランに飛び込む。カレー大盛り650円。
ここには外国観光客も多いようでしたよ。

又後で開拓の村報告しますね。
ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。

- 2013/07/10(水) 10:24:20|
- 北海道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0