fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

北海道、大沼公園を歩く。札幌へ。             2013.6.30

オジサンの車中泊ぶらり旅も最後の一夜、道の駅YOU.遊。もり。
この大地に戻り、肌に触れる風は長年慣れたやさしい風でしたよ。

朝、函館方面に戻り大沼公園を歩くことに、そして、ここ通過恒例の大沼ダンゴを求めなくては。

大沼公園は、駒ヶ岳の大爆発により谷を埋めてできた、せき止湖で大沼湖、小沼湖、じゅんさい湖
には、大小1260の島々が点在し湖水に映える駒ヶ岳と共にすばらしい景観ですよ。
この日は曇りで湖面の駒ヶ岳は見ることは出来ませんでした。

R0014947_convert_20130628114130.jpg

これは、川えびの定置網で佃煮は大沼名物ですよ。

R0014948_convert_20130628114216.jpg

時間に余裕をもって観光を進めます、島々を橋で結び素晴らしい遊歩道が整備されてます。
私も長旅の疲れを忘れて歩いてましたよ。

R0014950_convert_20130628114307.jpg

歩いていると自分がどの位置なのか分からなく成る程小島が有ります。

R0014951_convert_20130628114402.jpg

自然が作った景観はすばらしいですね。

R0014952_convert_20130628114443.jpg

風が無く、橋が湖面に。

R0014953_convert_20130628114542.jpg

湖面には花の時期を迎えてましたよ。

R0014954_convert_20130628115234.jpg

拡大、黄色が丸い花がつくコウホネ。ピンクがスイレン

R0014957_convert_20130628115320.jpg

公園ではボート、遊覧船でも楽しめますよ。

R0014958_convert_20130628115417.jpg

新緑がまぶしいくらいでした。

R0014960_convert_20130628115507.jpg

逆さ橋ですね。

R0014961_convert_20130628115608.jpg

大沼公園を歩き、札幌へ。この旅一番の長距離運転に成ります。
北海道の富士山、羊蹄山ですよ。山の頂上には大きな雲が。この後猛烈な雨が30分くらい。

R0014966_convert_20130628115905.jpg


大沼公園で名物ダンゴ、ゲットしましたが写真撮らずに胃の中へ。


ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。







  1. 2013/06/30(日) 09:15:19|
  2. 北海道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<無事、帰札しました。 ファミリーの手作り餃子で生き返る。  2013.7.1 | ホーム | 本州最後の日に!! 浅虫温泉、馬場山で樹齢400年の赤松。  2013.6.29>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/150-600f345a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR