fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

西目屋村、世界遺産白神山地を歩く。暗門の滝コース閉鎖中。   2013.6.28

道の駅いなかだてより、弘前市を通り28号線でアクアグリーンビレッジANMONを目指す。
美山湖周辺で大規模な工事が有り、細い道と工事区間が長いので、安全運転と予定時間に余裕を持たす
必要が有りますよ。

前日の田舎館での、夕日を紹介しますね。

R0014883_convert_20130624205116.jpg

アクアグリーンビレッチANMONの広場に、桂月の石碑が。
『大瀑の 底までは見えぬ 紅葉かな』

R0014887_convert_20130624205211.jpg

白神山地入口に来ましたよ。11年前にはここを通り日本海に抜け12湖観光しましたが。
白神山地を歩く事は出来ませんでした。今回念願がかなう事になりましたね。

R0014888_convert_20130624205306.jpg

暗門の滝は残雪多く、閉鎖されてました。ブナ林散策道を歩き暗門の滝コースに合流し川に沿い
少し歩いて見ることにしました。

R0014890_convert_20130624205716.jpg

遊歩道は整備されてましたよ。

R0014891_convert_20130624205825.jpg

白神山地は明治、大正、昭和の初期にわたり薪や木炭を生産するために伐採した跡地に、切り残した
親木から落ちた種子が芽を出して出来上がった、二次林でほとんどがブナのようです。


R0014893_convert_20130624205933.jpg

場所により、前年の落ち葉がフワ、フワでジュータンのようで足も軽く成りましたよ。

R0014896_convert_20130624210037.jpg

暗門の滝コース、閉鎖で今回はこの滝でガマンですね。

R0014898_convert_20130624210138.jpg

造林が出来た時代の切り株ですよ。

R0014900_convert_20130624210246.jpg

山地に日が差す所では、目もまぶしいくらいの新緑でした。

R0014901_convert_20130624210631.jpg

世代の引き継ぎが芽生えてました。
ブナの種子は1㎡、100〜300粒落下しその半分は、ネズミに食べられ、春に発芽するのは50〜100
だそうです。

R0014902_convert_20130624210738.jpg

高度を上げました、川のエメラルドグリーンが見えました。

R0014905_convert_20130624210852.jpg

時期が早く、花を見ることは出来ませんでした。こんなツボミが。

R0014906_convert_20130624210950.jpg

遊歩道にイタヤカエデでの種が。プロペラのように風に乗り、遠くに子孫を残す仕組みです。
自然は考えるものですね。

R0014907_convert_20130624211105.jpg

少し遠くを見通せるところに出ました。

R0014908_convert_20130624211329.jpg

一ヶだけ白い花が見つかりました。

R0014910_convert_20130624211453.jpg

ブナ林から暗門の滝コースに出ました。川風が気持ち良い、汗が引く感じでしたよ。

R0014913_convert_20130624211606.jpg

左に見える細い道が遊歩道ですよ。雨の日、上流で雨が予想される時は、要注意ですね。

R0014916_convert_20130624212419.jpg

川巾が狭く成って来ました。ここで残念ですが引き返しました。

R0014918_convert_20130624212259.jpg

トチの花ですよ。実の渋を抜いてとった澱粉で、トチ餅を作りますね。
ピンポン玉の大きさに成るそうです。

R0014922_convert_20130624212552.jpg


暗門の滝コースは残念でしたが、気持ち良い汗を約3時間かいて来ました。
山地入口管理事務所の青年に白神山地について詳しく説明してくれました、ありがとう。


ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。





  1. 2013/06/28(金) 09:33:06|
  2. 青森
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<本州最後の日に!! 浅虫温泉、馬場山で樹齢400年の赤松。  2013.6.29 | ホーム | 十和田市、谷地湿原。青森市、須ヶ湯睡蓮沼。黒石市、こみせ通り。2013.6.27>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/147-534e7760
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR