fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

民話のふるさと遠野市、南部曲り家千葉家で故郷を見る。   2013.6.24

千葉家は道の駅から近い所に有った。見学する事に。
曲り家とは、L 字型の家の事で母屋と馬小屋を直角に連結した農家のことで遠野と盛岡に多かったようです。
千葉家は見晴らしの良い小高い丘の中腹に石垣を築き、約800坪の敷地に、曲り家を中心に土蔵、納屋や
社まで有りました。馬20頭の豪農だったそうです。
夜寝る時も、馬の気配を感じながらの生活だったのですね。

小高いところに千葉家は有りました。五棟が国指定重要文化財。

R0014770_convert_20130621122944.jpg

坂を登って行くと桜と桂の宿り木が、根の部分が一緒に見えましたよ。

R0014772_convert_20130621123124.jpg

曲り家住宅です。左が馬小屋、右が母屋になります。
驚いた事に現在も生活してました。

R0014773_convert_20130621123216.jpg

馬小屋ですが、五ヵ所有りました。馬小屋と母屋の間は土間に成ってました。
北海道にも昔、L 字では有りませんが似た形の住宅有ったように記憶してますが。

R0014774_convert_20130621123414.jpg

正面が母屋です。

R0014776_convert_20130621123506.jpg

これからの、写真は昔の農家経験者しか分からないと思いますが家族にいましたら見せて下さいね。
懐かしいと思いますよ、私は子供の頃ですが、懐かしくしばらく眺めてましたね。
これは、穀物の選別機です、手で風車を回しゴミを飛ばし選別します。

R0014777_convert_20130621123600.jpg

縄編み機ですね、この機械が有る農家は少なかったですね。
稲わらを入れる口が2ヵ所有り、回転させながら入れると縄が出来る仕組み。
入れる口は右側です。

R0014778_convert_20130621123648.jpg

これは、今でも本州では見かけるかもしれませんね。

R0014779_convert_20130621123746.jpg

餅つきの臼ですね。千葉家は物を大切にした事が分かりますね。
古く成った臼も取ってあったのですね。


R0014780_convert_20130621123836.jpg

水田の除草機です、稲が小さい時に使う除草機ですね。
これを押して使うのですよ。これは私も使った事が有ります。年齢が分かりますね。

R0014781_convert_20130621123942.jpg

古い家庭用道具、日用品などです。千葉家はすごい。使わなくなったら捨てますよね。

R0014782_convert_20130621124043.jpg

タンスです。

R0014783_convert_20130621124125.jpg

ナガモチ付き物ですね。

R0014784_convert_20130621124208.jpg

大工小屋です。千葉家では専門の大工職人が居たそうで、これは江戸末期の建物です。

R0014785_convert_20130621124304.jpg

母屋の裏から。

R0014786_convert_20130621124351.jpg

稲荷社です。京都の伏見稲荷を分霊し千葉家の氏神としたそうです。

R0014787_convert_20130621124438.jpg

カド『川戸』と記し、千葉家の生活用水だった所です。

R0014788_convert_20130621124536.jpg

石蔵です。大正14年建築で、味噌蔵として使用。

R0014789_convert_20130621124621.jpg

土蔵です。明治45年建設で穀物を入れたそうです。

R0014790_convert_20130621124703.jpg

千葉家から回りの風景です。

R0014791_convert_20130621124749.jpg

私には故郷に帰ったような時間でした。


ブログランキング、バナー下です、クリックよろしくお願いします。







  1. 2013/06/24(月) 06:10:28|
  2. 岩手
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<陸前高田市、奇跡の1本松。 一関市、まつるべ大橋。     2013.6.25 | ホーム | 平泉町、世界遺産、国宝、文化遺産の宝庫中尊寺を参拝。   2013.6.23>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/143-0e85fcd0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR