fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

平泉町国指定史跡、達谷窟毘沙門堂。世界文化遺産,毛越寺参拝。  2013.6.22

道の駅厳美渓から、平泉に向かってると達谷窟毘沙門堂の案内が参拝する事に。
1200年の歴史ある、達谷西光寺でした。
九州、臼杵地方に多い磨崖仏もこの地に有った。国指定の史跡を通り過ごすところでした。

鳥居を三ヵ所通ります。

R0014706_convert_20130619133045.jpg

大きな岩の下に毘沙門堂が、なぜこの場所なのか意味が有るのでしょうね。

R0014708_convert_20130619133139.jpg

本堂で参拝。

R0014710_convert_20130619133446.jpg

磨崖仏の岩面大仏です。高さ16,5㍍顔の長さ7,6㍍肩巾9,9㍍で、全国で五指に入る大像で北限の磨崖仏。

R0014712_convert_20130619133649.jpg

行事が有る時皆さんが集まる所のようです。

R0014718_convert_20130619133747.jpg

世界文化遺産の毛越寺を参拝しました。
奥州藤原氏の二代目、三代目が造営し、当時は中尊寺をしのぐ規模で当時の堂は焼失したが。
堂や庭園の遺跡が良好な状態で残されています。境内に広がる大泉が池は、修復整備され平安時代の浄土
庭園の素晴らしさが見られました。
毛越寺正面です。

R0014719_convert_20130619133833.jpg

本殿です。

R0014720_convert_20130619133928.jpg

池の回りには参道が続き、堂の遺跡が続いてました。

R0014722_convert_20130619134014.jpg

アヤメです。

R0014723_convert_20130619134131.jpg

大泉ヶ池

R0014724_convert_20130619134209.jpg

アヤメが本当に見頃でしたよ。

R0014725_convert_20130619134253.jpg

開山堂で、毛越寺開山慈覚大師をおまつりするお堂です。

R0014726_convert_20130619134335.jpg

嘉祥寺跡。本尊は薬師如来。

R0014727_convert_20130619134423.jpg

素晴らしい庭園でしたね。

R0014728_convert_20130619134506.jpg

大金堂跡です、基礎の大きな石の位置から堂の大きさが想像できました。

R0014729_convert_20130619134548.jpg

遣水(やりみず)です、山水を池に取り入れる為の水路ですが、谷川を流れ下り更に蛇行しながら、ゆったりと
平野を流れる川の姿を表現してます。

R0014730_convert_20130619134631.jpg

常行堂、1732年に再建された建物です。

R0014731_convert_20130619134712.jpg

遣水の宴がこの場所で行われたのですね。
流れる着物姿と、平安女性の長い髪が想像できましたよ。

R0014732_convert_20130619134756.jpg

その風景です。

R0014733_convert_20130619134840.jpg

池を一周し最後の参道に成ります。

R0014734_convert_20130619134924.jpg

北海道には無い参拝風景落ち着いた気持ちにさせてくれました。

ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。





  1. 2013/06/22(土) 08:15:21|
  2. 岩手
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<平泉町、世界遺産、国宝、文化遺産の宝庫中尊寺を参拝。   2013.6.23 | ホーム | 一関市、厳美渓を歩く。空飛ぶダンゴ。           2013.6.21>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/141-b156f1dd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR