天気予報悪く、ブログ予約投稿を昨日セットし、小安、奥小安を目指しました。
小安峡温泉は『子宝小町の湯』として昔から狩人、村民ら広く利用されていたそうです。
小さな温泉集落として、V字渓谷の上に有りましたよ、観光案内所も用意されています。
大噴湯を歩きました、皆瀬川が長い年月を掛けて刻んだ約8㎞のきびしいV 字谷で、国道から川底まで
60㍍の高低差があり、急な階段を下りることになりますよ。

ようやく、皆瀬川に着きました、遊歩道が有ります。

岩の割れ目、すき間から湯が。

V 字渓谷を渡る赤い橋が見えました。

流れ落ちる湯の岩盤は温泉による硬化作用で、カチカチに硬くなってましたね。

一番湯けむりの多い所です、遊歩道は続いてますので渡れる時あるのでしょうか。
近くには、地熱利用の研究施設もあるそうです、熱を利用したハウス栽培もしてるそうですよ。

湯が川になり流れてました、これを使い無料の露天風呂、いいですね。
そんなスタイル玉川温泉に有ったそうです。

帰りです、高い所から橋も入れて。

女滝沢森林浴を歩いてきました。

スタートしました、雨上がりで湿度が高いのは覚悟でしたね。
当然一人じめの森林浴、案内書、鈴、水、オヤツは持参しました、予想通り誰に逢うことも有りませんでした。
途中分岐が何カ所かあり、2〜3時間のコースです。準備は必要と思いました。

管理はされて居り、整備はされてました。

何カ所か急な所があります。森林浴しかたありませんね。

本当に森林浴の雰囲気ですね。

ミズバショウ群生地の小さな池です。

ブナの巨木が多く成って来ました。
最初は杉林で、だんだん広葉樹に変わりました。

ようやく、終点近くです。この時は汗まみれ、靴は泥まみれ。

この地域の温泉量の豊富な事が分かりました。
自噴してるのですね、大噴湯の岩盤見たら当然ですよね。

観光案内所の向かいに共同浴場が有り、汗を流して来ました。
駐車場前に水道の付いた流しがあり、洗濯も、助かりました。ありがとう。
駐車場で軽トラックの幌付きで旅をしてる方に逢う、何と旭川の方でした、私も近郊の田舎育ち。
犬との旅を楽しんでるそうでした、小安には2日程居たいと。
ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。

- 2013/06/19(水) 08:24:27|
- 秋田
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0