fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

出雲崎町、良寛の里、妻入り集落を歩く。石油産業発祥の地。 2013.6.13

新潟市を通過し北上すると、日本海に面した所に出雲崎町は有りました。
新潟県のほぼ中央の日本海に面し約10㎞の海岸線を持つ町でしたよ。

紙風船の生産量は日本一、良寛生誕地で、江戸時代には天領地として佐渡の金、銀の
荷揚げ場として栄えたそうです。驚いた事は近代石油産業発祥の地だったのですね。

道の駅に車を置かさせてもらい歩きました。
急な階段を上がると諏訪大社が、参拝してきましたよ。

R0014393_convert_20130608150431.jpg

近くに、日本海の厳しい冬風に耐えた木が目に入りました。

R0014394_convert_20130608150526.jpg

出雲崎の『妻入りの街並』は江戸時代、出雲崎は徳川幕府の天領となり、佐渡の金銀陸揚げ港として、
また、北前船の発着港として栄えたのですね。
北国街道の宿場町としても栄えたそうです、当時の妻入りの街並みを保存し見て貰う取り組みも
してましたよ、資料館が有り、お年寄りがボランテアで説明をしてくれましたね。

R0014395_convert_20130608150628.jpg

驚いたのは、ここが日本の石油発祥の地でした、新潟県に古くから有ることは知ってましたが
内陸だと思ってましたね。
網堀式石油井戸Cー2号で、宝田石油会社が掘削し、明治30年より昭和60年まで使用された井戸です。
深さは649㍍で、近くにまだ2本有るそうです。

R0014396_convert_20130608150723.jpg

くみ上げポンプです。

R0014397_convert_20130608150815.jpg

代官所跡です。
元和2年(1616年)に徳川幕府はここに代官所を幕府直轄地としたのです。
佐渡の金、銀と関係あるのでしょうか。

R0014398_convert_20130608150902.jpg

石碑が建ってました。

R0014399_convert_20130608151023.jpg

歩いてると、遠くからトーフの笛の音、リヤカーでなく、車でした。

R0014401_convert_20130608151117.jpg

山側に歩いて行くと、良寛さんの石碑が、
『良寛禅師剃髪之寺』と有りました。

R0014404_convert_20130608151229.jpg

良寛さんも歩いたでしょう、参道です。

R0014408_convert_20130608151559.jpg

光照寺です。
良寛は安永4年(1775年)18歳で光照寺に入り22歳まで、この寺で禅の修行にはげんだのです。

R0014405_convert_20130608151324.jpg

本殿です、撮らせていただきました。
芭蕉も訪れ『荒波や佐渡によこたふ天河』の名句を残し、十坂舎一九、吉田松陰などの数多くの
文人の訪問が有ったそうです。

R0014406_convert_20130608151408.jpg

高い所からの出雲崎集落です。

R0014407_convert_20130608151459.jpg

奇麗に選定された松についカメラが

R0014409_convert_20130608151659.jpg

南北に約3、8㎞の集落です。

R0014410_convert_20130608151759.jpg

説明を受けた資料館です、ボランテアで詰めてるそうです、ご苦労さんですね。

R0014412_convert_20130608151922.jpg

のんびりした気分で歩くことが出来ました。

R0014415_convert_20130608152021.jpg

故郷は何処にでもありますね。

ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。



  1. 2013/06/13(木) 08:34:10|
  2. 新潟
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<新潟県関川村、荒川峡鷹の巣、関川村集落、重要文化財の豪邸を歩く.2013.6.14 | ホーム | 長野県大谷村、姫川の支流でヒスイ峡、高浪の池を歩く。     2013.6.12>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/132-3942948c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR