fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

中山道。柏原宿を歩く。保存に管理、整備されてました。   2013.5.31

自伝車のオジサンに、オジサンが先導されました。
登録有形文化財の、柏原宿歴史館を探してました。すると、自伝車のオジサンが止まれと。
事情が分かり、私に付いて来い。私はゆっくり車で後を付いて行きました。オジサンありがとう。

日本橋より、61番目の宿場に成りますね。
宿場全体が、管理、整備され保存に力を入れてるのが感じられました。
宿場に歴史館を用意し、説明員、案内をしてる宿場は少ないでしょうね。

オジサンのおかげで、宿場到着です。

R0014011_convert_20130529105249.jpg

歴史館は宿場の中央に有り、そこから、西の街道を見てます。

R0014012_convert_20130529105519.jpg

雰囲気の良い風景です。コーナー左に佃煮屋彦市が有りました。

R0014016_convert_20130529105640.jpg

西の荷蔵跡です。
運送荷物の東西への継立が当日処理出来ない場合、荷物を蔵に預かった。
この蔵は西蔵で藩年貢米の郷蔵でもあったそうです。

R0014017_convert_20130529105736.jpg

火事の時鐘を突いたのでしょう。

R0014019_convert_20130529105833.jpg

郷宿跡です。
相原宿で現存する、一軒の貴重な建物で、郷宿とは脇本陣と旅籠屋の中間武士などの休泊に使用されたそうです。

R0014021_convert_20130529105931.jpg

資料館より東に歩きます。

R0014024_convert_20130529110054.jpg

伊吹堂です。歴史にうとい私は後で貴重な歴史が有る事を、資料を整理する時知りました。
写真もう少し、考えて撮るべきでした。反省。

亀屋七兵衛左京と有りました。もぐさ屋で、十軒近く有ったそうですが、一軒の老舗に成り。
現在の建物は文化12年のもので、大きな福助さん飾られた店頭は、歌川広重が描いた浮世絵のままだそうです。

R0014025_convert_20130529110207.jpg

造り酒屋 年寄 九兵衛。

R0014026_convert_20130529110313.jpg

高札場。
幕府のお触書を板札にして、高くかかげた場所ですね。

R0014027_convert_20130529110426.jpg

柏原本陣跡。
本陣は、大名、幕府役人、宮家が利用する公的な休泊場所ですね。
明治天皇、14代将軍徳川家茂も宿泊してるそうです。

R0014028_convert_20130529110526.jpg

映画監督の吉村公三郎の実家です。
祖父は柏原宿最後の床屋で、父は広島市長を努めたそうです。

R0014029_convert_20130529110632.jpg

宿場の裏道も、気持ち良いですよ。

R0014030_convert_20130529110724.jpg

旅籠屋。白木屋です。

R0014031_convert_20130529110822.jpg

八幡宮が有り参拝してきましたよ。
奥が本殿ですが、茅葺き屋根の曲線が、この地方ほとんどそうですが、すばらしいと感じてます。

R0014033_convert_20130529111229.jpg

東から西を見た街道風景です。

R0014035_convert_20130529111032.jpg

自伝車のオジサンのお陰であまり、ウロウロする事なく散歩させて貰いました。

ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。




  1. 2013/05/31(金) 06:43:05|
  2. 滋賀
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<中山道、美農路の起点、垂井宿を歩く。大ケヤキを見る。    2013.6.1 | ホーム | 滋賀県マキノ町、奥に入った所に在原集落。茅葺き。      2013.5.30>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/119-8e2d0491
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR