fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

安曇川と朽木渓谷。朽木集落を歩く。             2013.5.29

朽木集落は、町村合併で高島市と成ってますが、朽木の名称を残してるそうです。
天気予報が悪かったので、熊川宿観光の日に移動し歩いて来ました。

朽木渓谷は、緑と岩に囲まれた所でした。
朽木渓谷を成してる、安曇川は百井峠を源流とし、北川、麻生川、針畑川などの支流を
合わせて琵琶湖に流れてます。

昔は切り出された木材は、いかだ、に組まれて奈良の都まで運ばれたそうです。(昭和23年頃まで)
アユ、イワナ、アマゴ、など京都方面へ出荷されたそうです。

朽木新本陣道の駅で地図と、説明を受けて渓谷の看板の所まで着きました。

R0013958_convert_20130527153116.jpg

階段が用意されて有り、昇ると上に渓谷に沿い遊歩道が用意されてます。

R0013959_convert_20130527153234.jpg

遊歩道です。

R0013961_convert_20130527153432.jpg

昔は豊かな水量だったのでしょう。現在は大きな岩が目立ちます。
水力発電のダムで、水が横取りされてるのですね。時代の変化しかた有りませんか。

R0013963_convert_20130527153547.jpg

川に落ちそうな大きな岩ですが、長年頑張ってるのですね。

R0013966_convert_20130527153656.jpg

山も望める所まで、歩きました。

R0013967_convert_20130527153756.jpg

道の駅新本陣に戻り、時間が有ったので近くの朽木集落を歩いて来ました。
道の駅の職員さんから、このコースで歩きなさいと親切に説明と地図を頂きました。

山道を登った所に、小、中学校が。教訓の石碑です。
『杉の木のように、根をはり幹を太らせ、たくましくともに伸びる』

R0013969_convert_20130527153916.jpg

のどかな風景です。

R0013970_convert_20130527154022.jpg

水田は、少ないですが耕作してます。

R0013971_convert_20130527154139.jpg

小さな畑を、電柵が取り囲んでます。
オジサンと、話をしました。猿、鹿、イノシシ、だそうです。
猿は電柵では、効果がないそうです。電柵の支柱にジャンプして乗り越えるそうです。
猿も、そこは電気が無いのを学習してるのですね。

R0013973_convert_20130527154304.jpg

集落が見える所まで、登って来ました。

R0013974_convert_20130527154410.jpg

本州はどこの集落にも有る寺が山の上に有りました。山福寺です。

R0013975_convert_20130527154514.jpg

北海道では見られない建築様式ですよ。

R0013976_convert_20130527154616.jpg

古い民家が有り、『織田信長の休憩の地』と有りました。
1570年3万の軍勢を従えて敦賀に進行した時と有りました。

R0013977_convert_20130527154742.jpg

朽木集落の散歩、強行軍な1日でしたが良かったですよ。

ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。







  1. 2013/05/29(水) 07:47:29|
  2. 滋賀
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<滋賀県マキノ町、奥に入った所に在原集落。茅葺き。      2013.5.30 | ホーム | 鯖街道、若狭熊川宿。清らかな水と音がする街道でした。     2013.5.28>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/117-ab858172
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR