fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

竜王町、苗村神社、西本宮 東本宮の国宝、重要文化財。    2013.5.27

近江八幡市の隣町の竜王町に、国宝、重要文化財の神社が有り参拝することにしました。
農村地区の、小さな集落の場所に有り。広い敷地を持つ大きな神社でしたよ。
道路を挟み、西本宮と東本宮があり、その歴史を知ることは出来ませんでしたが。

正面の大鳥居です。

R0013919_convert_20130525210635.jpg


西本宮から参拝しました。
大きな楼門です。これだけで驚きです。重要文化財指定です。
建立年代は不明のようですが、形式などの技法から応永頃と書かれてました。(1394〜1427)
入母屋造り茅葺きでこの地方最大規模です。

R0013921_convert_20130525172017.jpg

楼門の側に石碑が有り。雲生の掛け声が記されてました。
水をくみ上げ、大きな稲穂に育つよう、苗村神社祭礼の掛け声として唱えれているそうです。
『雲生井戸掛大穂生』 それもよかろう。

R0013922_convert_20130525205753.jpg

奇麗な庭園風な龍神池です。鯉も優雅に泳いでましたよ。

R0013923_convert_20130525210947.jpg

神興庫です。建立1535年。倉庫的利用で、重要文化財指定です。

R0013925_convert_20130525213615.jpg

御神馬です。

R0013926_convert_20130526100506.jpg

拝殿です。

R0013927_convert_20130526100626.jpg


国宝の本殿です。両側は重要文化財に成ります。
徳治三年(1308年)に建立。構造は三間社流造りで形式は相対的に鎌倉時代後期の特質
を表している。
当時の活動人士、神事の有力な担当者が明記された、貴重な資料が残されてるそうです。

R0013928_convert_20130526100749.jpg

西本宮全体に成ります。

R0013931_convert_20130526100848.jpg

東本宮の参拝。大鳥居です。

R0013932_convert_20130526100940.jpg

本殿です。大きくは有りませんが重要文化財指定です。

R0013933_convert_20130526101043.jpg

東本宮境内に、八基の古墳が確認されているそうで。径12〜18㍍、高さ約2㍍で、作られた時期は6世紀
後半と考えられているが、詳細は不明のようです。少し分かりずらい画像ですが。くぼ地です。

R0013935_convert_20130526101148.jpg

古墳の近くに野イチゴのような物が熟してました。自信が無いので手にしませんでしたよ。

R0013936_convert_20130526101300.jpg

北海道との、歴史の違いに、ただ驚く毎日です。
北海道も、これから歴史が深く成ってくのでしょうね。

観光気分で、神社、仏閣を訪問して良いのかな。と考える事もあります。

現在地です。今週天気崩れる予報に、琵琶湖東方面から西方面の、道の駅若桜熊川宿に来ました。
天気の良い内、鯖街道と朽木渓谷を歩きたい為です。

ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。





  1. 2013/05/27(月) 06:12:10|
  2. 滋賀
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<鯖街道、若狭熊川宿。清らかな水と音がする街道でした。     2013.5.28 | ホーム | 東近江市五個荘。重建保存地区を歩く。             2013.5.26>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/115-bad0149e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR