五個荘の重建保存地区では、本当の近江豪商の姿を見た気がしました。
何故なんだろう、何か落ち着きと、風格を感じました。
観光案内所に行く、その看板には『三方よし』 それは当然、『売り手よし』『買い手良し』『世間良し』
親切に地図と、まわり方の説明をしてくれました。

説明受けた鯉の通りから、歩きましたが鯉がいない、後で理由が分かりました。

中江富十郎邸宅です。現在まちなみ保存会が、ボランテアで管理、運営がされてます。
床の間で、商売繁盛の祭事に使うものでしょう。

昔の食器です。

堂中通りです。

弘誓寺です。1764年完成し国指定重要文化財に成ってます。

奥には白壁の邸宅が、落ち着きを感じます。

あきんど通りです。

別角度からの、あきんど通りです。

江戸時代の蔵壁に使ってる金具です。

川に花が、暑い日でしたを涼しさが感じます。

大成寺です。大きな寺でまわりの、杉の大木も見事です。

参道に向かう通路に組まれた、石垣です。その昔どんな方法で組んだのか考えてしまいました。

大成寺の参道でも有り、重建保存地区への入り口でも有ります。

鯉通りで、保育園児が遊んでました。
鯉は、皆ここに集まり、私が見れない原因はここに有りました。

五個荘に、来て良かった。そんな1日でした。
ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。

- 2013/05/26(日) 05:50:24|
- 滋賀
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0