fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

東近江市五個荘。重建保存地区を歩く。             2013.5.26

五個荘の重建保存地区では、本当の近江豪商の姿を見た気がしました。
何故なんだろう、何か落ち着きと、風格を感じました。

観光案内所に行く、その看板には『三方よし』 それは当然、『売り手よし』『買い手良し』『世間良し』
親切に地図と、まわり方の説明をしてくれました。

R0013898_convert_20130524142246.jpg

説明受けた鯉の通りから、歩きましたが鯉がいない、後で理由が分かりました。

R0013901_convert_20130524142354.jpg

中江富十郎邸宅です。現在まちなみ保存会が、ボランテアで管理、運営がされてます。
床の間で、商売繁盛の祭事に使うものでしょう。

R0013903_convert_20130524142528.jpg

昔の食器です。

R0013904_convert_20130524142630.jpg

堂中通りです。

R0013905_convert_20130524142757.jpg

弘誓寺です。1764年完成し国指定重要文化財に成ってます。

R0013906_convert_20130524142938.jpg

奥には白壁の邸宅が、落ち着きを感じます。

R0013909_convert_20130524143053.jpg

あきんど通りです。

R0013910_convert_20130524143539.jpg

別角度からの、あきんど通りです。

R0013911_convert_20130524143657.jpg

江戸時代の蔵壁に使ってる金具です。

R0013913_convert_20130524143805.jpg

川に花が、暑い日でしたを涼しさが感じます。

R0013914_convert_20130524144058.jpg

大成寺です。大きな寺でまわりの、杉の大木も見事です。

R0013915_convert_20130524144238.jpg

参道に向かう通路に組まれた、石垣です。その昔どんな方法で組んだのか考えてしまいました。

R0013916_convert_20130524144350.jpg

大成寺の参道でも有り、重建保存地区への入り口でも有ります。

R0013917_convert_20130524144501.jpg

鯉通りで、保育園児が遊んでました。
鯉は、皆ここに集まり、私が見れない原因はここに有りました。

R0013918_convert_20130524144606.jpg

五個荘に、来て良かった。そんな1日でした。

ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。





  1. 2013/05/26(日) 05:50:24|
  2. 滋賀
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<竜王町、苗村神社、西本宮 東本宮の国宝、重要文化財。    2013.5.27 | ホーム | 近江八幡堀を歩く。 知恵と工夫を感じます。          2013.5.25>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/114-91541621
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR