fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

近江八幡宮、近江商人の重要伝統的建造物群保存地区を歩く。          2013.5.24

近江商人は近江で、商いを行う商人ではなく、近江を本宅、本店として他国
へ行商をした商人の総称でした。

大名との付き合いも多くなりますが近江商人は、権力に依存して利益を得る
ことは良しとはしなかったようです。

近江商人の守護神として、千有余年の歴史ある八幡宮です。
神社拝殿です。入母屋造りで鎌倉時代の初期文治三年(1188年)源頼朝公近江の守護職
佐々木六角に、命じて建立した歴史があります。

R0013892_convert_20130524064430.jpg

本殿です。拝殿、本殿とも屋根の曲線の美しさが良いですね。

R0013893_convert_20130523143417.jpg

神社そばに大木が

R0013889_convert_20130523143149.jpg

重要伝統的建造物群保存地区に入りました。西川庄六邸です。
蚊帳、綿、砂糖、麻、扇子などを商いしてました。

R0013879_convert_20130523142310.jpg

森五郎兵衛邸です。煙草、麻など商い。

R0013880_convert_20130523142401.jpg

江戸時代にも、規制改革で近代的商いが

R0013882_convert_20130523142501.jpg

重建保存地区を歩いて気づきました。
町名に、薬、大工、畳、鍛冶屋、宮、等の文字が入っており本当に江戸を思わせる通りです。

R0013883_convert_20130523142555.jpg

八幡の昔の小学校校舎だった所です。

R0013884_convert_20130523142701.jpg

八幡山方面を見た通りになります。

R0013885_convert_20130523142757.jpg

熱い散歩を癒してくれます、江戸の時代もこうだったのでしょうか。

R0013886_convert_20130523142908.jpg

壁の木材を、軽く表面を腐食防止で焼きを入れてます。小豆島で多く見ました。

R0013887_convert_20130523143021.jpg

八幡宮の裏側に当たるところで、グランドゴルフを楽しむお年寄りが居ました。
中央の小高い所に、カップが有り有ります。水を補給しながら散歩しなさいと注意されました。

R0013895_convert_20130523143540.jpg

八幡宮前の広場で車中泊してます。歩いて行ける所に八幡温泉が有り、330円有り難い。

ブログランキング、バナー下です。クリックよろしく。





  1. 2013/05/24(金) 06:31:36|
  2. 滋賀
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<近江八幡堀を歩く。 知恵と工夫を感じます。          2013.5.25 | ホーム | 世界遺産登録を目指す彦根城。山口一豊の母、法秀院に出会う。  2013.5,23>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/112-ba5d1fb7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR