fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

関ヶ原古戦場を歩く。400年前この場所で歴史が作られる。   2013.5.20

東軍の将徳川家康と西軍の将石田三成が、この地で『天下分け目の戦い』
が、ここ関ヶ原の戦いなのですね。
権力を握りつつあった、徳川家康と石田三成をはじめとする、その反対勢力との対立を
武力によって、決着をつけ、その後250年も続く政権が誕生したのですね。

戦いは国と国の戦いが、現在も悲しいかな有りますね。
日本は400年前、いやそれ以前から国内で、命をかけた戦いの歴史が有るのですね。
現在に、置き換えると、都道府県の、権力をかけた戦いですね。
想像が付きません。 

歴史民俗資料館で情報を得ました。
大将の指揮を取る姿でしょうか。

R0013767_convert_20130518162424.jpg

400年前、日本にも銃器の技術入ってたのですね。

R0013768_convert_20130518162610.jpg

大砲です。

R0013769_convert_20130518163026.jpg

西軍の陣地が多い方面に歩き出しました。

R0013765_convert_20130518162229.jpg

東軍大将徳川家康が、最後の陣地とした所です。

R0013771_convert_20130518163204.jpg

決戦地と成った所です。石田三成の陣地が有る笹尾山の下に成ります。
西軍小早川隊の、寝返りで西軍が不利な環境となり、三成の首を狙う東軍との決戦の場と成りました。

R0013775_convert_20130518163923.jpg

石田三成の陣地笹尾山に、登ります。

R0013776_convert_20130518164037.jpg

笹尾山頂上の西軍大将石田三成の陣地跡です。

R0013777_convert_20130518164212.jpg

笹尾山より、戦いの場と成った所を眺めてます。
写真では、左に見える山が南宮山ですが、その懐に桃配山が有り、家康は最初の陣をそこに取ってます。
家康と三成は、距離にして2〜3㎞の所で対峙してたのですね。

R0013779_convert_20130518164515.jpg

笹尾山からの、帰り道です。関ヶ原町の風景になります。
垣根と庭が手入れされた、住宅が続きます。

R0013780_convert_20130518164635.jpg

西軍島津義弘の陣地です。
島津隊は鉄砲が得意で活躍しますが。小早川隊の寝返りを、知ると西軍不利と判断、東軍の中央
を、突破して見事伊勢街道に脱出に成功したそうです。

R0013781_convert_20130518164856.jpg


首塚です。家康は西軍の首領の首を実検し、後から反抗の機会を無くそうとしたのですね。

R0013783_convert_20130518165142.jpg

首洗い井戸です。戦死者を、家康は東軍、西軍に差を付ける事なく、埋葬する事を命じたそうです。

R0013784_convert_20130518165309.jpg

近くで、町民の方がパークゴルフを楽しんでました。
チーム分けどうするんでしょう、ここでは、東軍が勝利することに成ってますから。
心配になります!!

R0013764_convert_20130518162050.jpg

総勢15万の兵士と言われてます。
この、歴史が有って現在の日本が有るのですね。

ブログランキング参加しました、クリックよろしくお願いします。
バナーは下です。






  1. 2013/05/20(月) 06:39:58|
  2. 岐阜
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<徳川家康初陣地跡、桃配山、関ヶ原宿を歩く。          2013.5.21 | ホーム | 養老町養老公園、滝まで散策〜滝の写真の成果は。       2013.5.19>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/107-441e0b21
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR