新型コロナウイルスの最前線で働く医療関係者。
以前感謝をこめて、時計台、テレビ塔がブルーライトに。
ブルーライトは医療関係のシンボルカラー。
今度は中央競馬場、札幌ドームに感謝のブルーライトアップ。
日本中央競馬場はJR桑園駅の近く。

さすが中央競馬、駅に案内が。

歩いて20分ぐらい。

夕日の中メインスタンドのブルーライトが見えてきた。

JRAマークが分かる。
競馬開催時何度か来たことがある。

日が暮れ、一段とブルーライトがうかびあがる。
この時間帯も医療関係者の勤務が続いてます。

近くの国道壁にJRAマーク。
明治40年開設だそうで歴史があります、新メインスタンドは2014年完成。

札幌ドームは地下鉄福住駅から徒歩500㍍。
福住駅を出たところ、左はデパートと併設。

まだ明るい、中央展望デッキブルーライトが分かります。
札幌ドームは札幌市の所有、ホームチームの日本ハムは2023年
隣街の北広島に移転報道。

展望デッキ。
なぜ札幌市はこの立派な札幌ドームから日本ハムを放すのか?

展望デッキから医療関係者に感謝をこめて。
全道の野球フアン、札幌市民交通の便が良い球場に残念な気持ち一杯。
札幌市は球場収入、地下鉄収入が減収。

ドーム入口空中通路から。

札幌ドームは日本ハムとコンサドーレのホーム会場。
地下鉄通路に選手の紹介。

東京の空に医療関係者に感謝をこめて。
ブルーインパルス飛行。

今後札幌ドームはコンサドーレと他のイベントでの
利用会場となる、札幌市第3セクターとして活用の場を広めてほしい。
日本ハム北広島で活躍期待してます。
- 2020/05/31(日) 07:50:50|
- 札幌
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
駅南口チカホで、コーヒーを楽しんだ後。
大道公園方面に向かい歩いていると、軽快なメロデーが聞こえる。
大勢の聴衆、市立平岸高等学校吹奏楽部の演奏でした。
チカホで開催の『食まちフェスト』で学生ステージに出演。
北海道吹奏楽コンクール高等学校B編成で金賞受賞。(2019年)
残念ながら、東日本大会には出場出来なかったそうです。
部員は約30人ぐらい、女子学生ばかりでした。
このチームは各所で、演奏会を開催してるそうです。
※ コロナ緊急事態宣言前の記録です。
手と足でリズム。
さすが若さ!!!リズム感バツグン。

地下歩行空間イベント広場。
会場光景、奥の女学生も部員ですね。 この時期マスクが必要の時でした。

演奏、人数から3年生かな?

動画。52秒。 北海道金賞の演奏を少し。
素晴らしい演奏。

動画。 31秒。
全道金賞の演奏を聞かせて貰いました。

部長はトロンボーン担当の女性だそうです。
東日本大会出場の願いがかなうと良いですね。
- 2020/05/27(水) 07:30:30|
- 札幌
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
25年ほど前、ふと入店した喫茶コーナー。
退社後の帰りでした。
札幌駅南口の地下歩行空間に近い場所。
当時は月4~5回、現在でも1~2回は楽しんでる。
駅に近いが、なぜか観光客は少なくほぼ常連のお客。
『水出しコーヒー』のダッチコーヒーも楽しめるお店の紹介です。
撮影許可ok
※ コロナ緊急事態宣言前の記録です。
我、憩いのコーナー。

奥に見えるのがカウンター。
今日は、開店早々のサービスタイムに入店。

右奥に出入り口。
ダッチコーヒーのダッチは(オランダの)の意味だそう。
オランダの修道女たちが好んだことからついたダッチコーヒー。

ダッチコーヒー。
『ガラスのお城の中で24時間冷水の洗礼受けた香り高いコーヒー』とある。
右に見えるのが、ガラスのお城一滴一滴ポタ、ポタと!!!

マイ定席、シュガーカップの有る所。
奥の禁煙席。

サービスセット、650円。
コーヒーはオリジナルです。

癒しの一杯。

新聞は日経、道新、朝日、毎日が揃ってる。
スポーツ紙は各社全部あります、他週刊誌も。
これも、お店のお客を退屈させない工夫ですね。
ランチをして、混まない時は2時間ほどボーとする事もあります。
- 2020/05/20(水) 08:12:27|
- 札幌
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
付近の住民、町内会、企業の努力で出来たさくら並木。
シーズンには多くの人を楽しませてくれる。
直線の桜並木としては日本一との事。
札幌市北区から手稲区を経て日本海に注ぐ、約12㎞。
今年もソメイヨシノ、山桜が満開をむかえた。
日本海に近づくにしたがい、残念ながら北風の影響で元気がなくなる。
新川水系琴似川に成ります。

手前は山桜のようです。

これはソメイヨシノ。

例年より人は少ない。

満開です。

出会う人皆さんマスク。
来年は気持ち良い花見でありたい。

ここはシートを広げての花見では無い。
歩く花見、健康的です。

重そうです。

奇麗です、淡いピンク。

さくら並木にポツンと碑。
『力士若勇碑』本名前谷省三、大正2年来道。
新川地区の農業に貢献、札幌近辺の奉納相撲で大関と活躍。

密を避けて早朝に散歩しましたが皆さん同じ考えのよう。
車で路上駐車、車内から写真する人も多かった。
- 2020/05/13(水) 07:11:39|
- 自然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
5月7日まで時計台、テレビ塔がブルーに照らされる。
新型コロナウイルスとたたかう医療関係者の方々に感謝をこめて。
ブルーは医療関係者のシンボルカラー
24時間命を救う仕事を、最前線でたたかっている。
病院近くで車中泊しながら勤務してる関係者も居るとか。
感謝の気持ちでいっぱい。
ブルーライト運動全国的に広まってるようですね。
3密をさけ遅くに出かけ記録させて貰いました。
長い引きこもり生活のストレス解消の気分も有ったかな。
JRから地下歩行空間、やはり通行人は少ない。

撮影ポイントから。
今も最前線で24時間頑張っている方がいる。

向かいの展望テラスから、やさしいブルーに見える。

別角度から。

テレビ塔も感謝をこめてブルー一色。

少し遠くから。

札幌も厳しい戦いになってます。
来年のオリンピックも心配になる、早い終息を願いたい。
- 2020/05/06(水) 07:50:59|
- 札幌
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0