旧道庁赤れんが庁舎は、札幌市観光の重要箇所。
しかし、10月から令和4年までリニューアル工事で休館中。
バリアフリー工事と、エレベター工事も有る報道があった。
しばらく外観見学だけですね。
外観も、シートで囲まれるかと思ってましたが違いました、よかった。
札幌時計台、北海道大学散歩、藻岩山夜景があります、楽しみましょう。
藻岩山夜景は、日本三大夜景になったそうです。
※ 追記
上記の報道がありましたが、直近の報道では五輪マラソンが札幌となり道庁
庁舎前を通るコースが検討されてる関係で、工期は1年延長の見通しのようです。
イチョウ並木、赤れんが庁舎を一段と美しくしてます。

初秋の道庁赤れんが庁舎、明治初期の建築。
館内工事で閉鎖中。

緑と赤良いですね。

手前にススキが見えます。 月見ダンゴの季節。

前庭には両サイドに池。

五光星(五稜星)です。開拓のシンボル。
明治初期のビールラベルにも使われた。 札幌ビールラベルにも入ってますね。

池の蓮です。

花が水面に浮かぶように。

オンコも実をつけてました。 子供の頃食べたことあります。

鯉が優雅に泳いでます。 以前カメさんも居たのですが。

北海道開拓の起点、道庁赤れんが庁舎。
本州と比較すると、すべての面で歴史は浅いですが道産子にすれば
誇りの赤れんが庁舎です。
- 2019/12/11(水) 07:29:08|
- 札幌
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0