fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

市民ランナー『川内優輝』プロランナーに転身。講演会。座右の銘は現状打破。  2019,9,25

        北海道新聞本社、大ホールで川内優輝氏の講演会。
        努力と工夫で日本陸上界の常識を覆したアスリート。

        現在まで540回以上のレースに出場。
        中13日参加は、世界最短間隔記録

        今年結婚され、後半で奥様も紹介された、同じアスリート。
        本年9月の、ドーハマラソンを目標に釧路でトレニング中だそうです。

                                         講演会は7月21日。

 大ホール会場。
 会場は満席。


R0027950.jpg


 マラソン経歴、マラソン感等を厚く語る。
 小学生1年から陸上を始める、記録では無く楽しくをモットーに変わったそう。


R0027952.jpg


 語る言葉、姿勢にマラソンに対する情熱が伝わります。


R0027953.jpg


 マラソンキャラバン実績。


R0027954.jpg


 第17回世界陸上選手権ドーハマラソンについて。
 昼は40℃越え、夜中のレースだそうですが湿度が高いそう。


R0027955.jpg


 来場者から質問に答える時間。
 札幌マラソンに出場する方の質問が多いようでした。


R0027956.jpg


 新婚の奥様も参加。
 水口侑子さん、デズニー大好きの女性でマラソン選手。
 『北海道マラソン』でも4位、3位、2位と輝かしい記録を残してます。


R0027958.jpg


      かっては、公務員ランナー。
      ドーハでも楽しんで走ってほしいですね。
  1. 2019/09/25(水) 07:54:39|
  2. 札幌
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

オジサンブログ初の食べログ紹介。『魚一心』              2019,9,18

         初の食べログ紹介です。
         札幌駅南口から歩いて5分ぐらい。

         東急デパート10階『魚一心』です。
         現役時代には、よく利用しましたが今回久し振り。

         以前のシステムと変わりなかった。
         メニューはいろいろ有りますが、自分は何時も決まってる。


 10階レストラン街フロアー。


R0027342.jpg


 久し振りの魚一心です。


R0027344.jpg


 時間帯により混雑してる事あります。
 入口ノートに名前を、記入して廊下に用意された椅子で待つ事も。


R0027343.jpg


 落ち着いた雰囲気です。
 女性同士のグループが多いようです。


R0027345.jpg


 自分は何時もこのメニュー。
 寿司、天ぷら、そばのセットで約1000円で財布にやさしい。


R0027346.jpg


    自分には、ボリュームも丁度良い。
    天ぷらには塩も用意されてます。
    久し振りの利用で、若き頃を思い出しながらくつろいで来ました。

  1. 2019/09/18(水) 07:43:18|
  2. 札幌
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

札幌市北区、百合が原公園緑のセンター『貴婦人のイヤリング』展。種類多く華麗な美しさ。 2019,9,11

        百合が原公園は何度か紹介してます。
        今回、貴婦人のイヤリングと言う花名に引きつられ鑑賞。

        実に種類多く、花が小さく美しい。
        ホクシャ、フクシャとも呼ばれるそうです
                                                                                           現在は終了。
 百合が原緑のセンター。


R0027777.jpg


 貴婦人のイヤリング展案内。


R0027779.jpg


 温室展示室。
 高温多湿が苦手で天井にシートで保護。


R0027781.jpg


 イヤリングがいっぱい。


R0027782.jpg


R0027783.jpgR0027785.jpg



 札幌の冷涼な気候はフクシヤを育てるのに向いてるそうです。


R0027784.jpg


 あきない美しさ。


R0027786.jpgR0027790.jpg


 ドレスを着たお人形の様にも見える花姿から
 貴婦人のイヤリングとも呼ばれる。


R0027787.jpg


 日本では釣りに使う浮きを連想して『つりうきそう』とも。


R0027789.jpg


R0027795.jpgR0027796.jpg


 枝が垂れ、花が下向きが多い。


R0027797.jpg


R0027799.jpgR0027800.jpg



R0027805.jpgR0027806.jpg



 壁掛け、スタンダード仕立てに向いている。


R0027804.jpg


 目の高さで花や、香りを楽しむことができます。


R0027808.jpg


    花音痴の自分ですが、
    久し振りに目の保養、頭のリラックスになりました。


        
  1. 2019/09/11(水) 07:44:12|
  2. 札幌
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

札幌駅の東隣、新苗穂駅、南北口周辺の再開発が本格化。旧苗穂駅惜しまれ解体。  2019,9,4

        新苗穂駅が昨年11月開業。自分には初めての利用でした。
        駅の南北も線路をまたがる連絡通路で移動可能、その連絡橋直結で新苗穂駅。

        南北口には、空中通路で駅直結の大型マンション、商業施設が形画されてる。
        旧苗穂駅では、南北の人の移動が困難で駅を中心とした開発が難しかった。
        (その理由は後で)


 新苗穂駅です。 旧苗穂駅より300㍍ほど札幌駅側に近くなった。


R0027752.jpg


 空中通路直結の新駅舎。


R0027748.jpg


 改札口、立派になりました。


R0027738.jpg


 空中通路から旧駅舎方面。


R0027735.jpg


 空中通路から、札幌駅方面遠くにJRタワーが見える。
 山は手稲山。


R0027740.jpg


 旧駅舎北側のJR苗穂工場。


R0027741.jpg


 連絡通路、長いですが住民は便利になりました。


R0027747.jpg


 北口広場の工事。


R0027742.jpg


 完成すると大変身です。


R0027749.jpg


 南口工事。


R0027750.jpg


 完成予想模型。右が北口、左が南口。


R0027744.jpg


 旧苗穂駅は2代目で、昭和10年の駅舎。
 ローカル色ゆたかで歴史ある、駅舎惜しまれながら解体がスタート。


R0027769.jpg


 線路連絡通路も解体が進む。


R0027771.jpg


 なぜ、札幌駅隣り駅がローカル駅姿のままだったのか。
 個人的ではありますが、北側に広大なJR苗穂工場に隣接してたからと想像します。
 南北の人、物の交流が不便で駅を中心とした開発が進みづらかった

 印が旧苗穂駅、上部引き込み線路がJR苗穂工場関係。






  1. 2019/09/04(水) 08:07:31|
  2. 札幌
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2019/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR