fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

札幌市、苗穂エリアで築90年の三軒長屋〜大正、昭和の香り〜内二軒で店舗営業。  2019,8,28

        札幌民放テレビで紹介のあった長屋。
        新苗穂駅に近く、古くからの住宅街、商業地ではないよう。

        そこは、中央区北1条東11丁目。
        三軒長屋はかって住居、その後仕立て屋さんや布団屋が入っていたそう。
        現在は2軒のお店が入ってる

        訪問した時は、運悪く休日。
        店内映像は、ネットからお借り。


 三軒長屋全景、再開発地区新ビルも見られる。


R0027758.jpg


 築90年、子供の頃田舎でよく見た板張り。


R0027759.jpg


 アトリエ Mai彫刻工房とあります。
 90年の歴史、変革も多くあったでしょうね。


R0027760.jpg


 CAFE MONKEY BAR です。
 夜はお酒もOKだそうですよ。


R0027761.jpg


 店内。


カフェーモンキーバー


 骨董品屋、アンテーククラシック。


R0027762.jpg


 骨董品店内。
 1000店を越える骨董品、築90年にピッタリのお店。


骨董品店


 蓄音機。中央木製。
 実際に稼働、日本で2台の貴重品。
 100年以上前のドイツ製。


蓄音機ひだり


 左端は空き店舗。


R0027763.jpg


   新苗穂地区は、再開発事業がJR, 民間、市で形画が進行中。
   三軒長屋は新苗穂駅から、歩いて数分の位置今後が心配です。

  1. 2019/08/28(水) 07:30:38|
  2. 札幌
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

札幌パルコ。毒生物展〜『なぜ、生き物は毒を持つの』〜恐い物見たさで見学。  2019,8,21

         3月でしたが、市中心部のパルコで毒生物展。
         花ブログの後、急展開のブログお許しを。苦手な方スルーを。

         自分もヘビをはじめ、気味の悪い生き物は苦手。
         しかも、毒を持った生物展、考えましたがこんな展示二度と無い
         と思い出掛けた。

         展示室照明は無く、生物のガラスケースだけが照明されてる。
         写真撮影は許可されてる、しかし、技術の無い自分はかなり失敗してた。
         
         毒生物は、身体の色彩が派手、それで敵に警報を出してるそうで自分から
         襲うことはないそうです。

         中には、毒は無いけれど毒生物に似せた体色で、自分を守る生物もいるようです。


 毒生物の説明が書かれてます。


R0027134.jpg


 入り口にあった看板、まさにそれらしい。


R0027190.jpg



 ドクウツボ。


R0027137.jpg


 ハナミノカサゴ。


R0027140.jpg


 ミナミハコフグ。  コンゴウフグ。


R0027143.jpg


 ミズクラゲ。
 日本の海で多く生息してますね。


R0027145.jpg


 ヤッコエイ。
 背中に青い斑点、尾の基部に二本の毒針がある。


R0027149.jpg


 オオブタハナスベヘビ。
 撮影するにも勇気がいる。


R0027152.jpg


 ムラサキハナギンチャク。  ヒメハナギンチャク。


R0027156.jpg


 身近な磯の有毒生物について。


R0027166.jpg


 サンゴソリハナヘビ。
 コブラの仲間、猛毒のサンゴヘビに似た体色、自身も弱い毒を持つ。
 サンゴヘビそっくりの体色で身を守る。


R0027168.jpg


 セイブシシバナヘビ。
 これもガラガラヘビに、似た体色で身を守る。


R0027173.jpg


 オオムカデ。
 足の数は42本だそう、夜行性。


R0027179.jpg


 ジュウジメドクアマガエル。
 中央下、小さなカエル。


R0027181.jpg


 スローロリス。
 上腕にあるリンパ節から分泌される毒をなめ、その毒が含まれる唾液
 で、毛づくろいをして身を守る。

 実際に展示されてましたが、お尻を見せたまま動かない(笑)
 パンフレットを利用しました。


R0027189.jpg


 最後にお口直しならぬお目直しです。


R0027192.jpg

         
  1. 2019/08/21(水) 07:19:16|
  2. 札幌
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

札幌市、2019年大道公園、花壇コンクール〜造園業者プロの美。    2019,8,14

        昭和29年から、始まった花壇コンクール。
        長い歴史があります。

        令和元年の参加花壇は、39箇所自分はこの日用件があり
        駅前通り近くを中心に、数カ所の作品を紹介します。

        市長賞3花壇をはじめ、各入賞花壇が大道公園の雰囲気を変えてる。
        花壇のできばえがよく、草花が健全であり、草花だけで構成されてる
        ことで評価が高くなるそうです。

                                        現在終了。

 噴水が気持ち良い季節になりました。


R0027695.jpg


 テレビ塔前も花いっぱい。


R0027690.jpg


 西の大倉山方面に向かって。
 天気よく観光客が多い。


R0027693.jpg


 花壇。
 努力賞作品。


R0027691.jpg


 花壇。
 前日雨で、花壇が新鮮に見えます。


R0027692.jpg


 花壇。
 努力賞作品。


R0027694.jpg


 花壇。
 札幌市緑化基金賞受賞作品。


R0027697.jpg


 花壇。
 市長賞受賞作品。


R0027698.jpg



 札幌市緑化基金賞受賞作品。


R0027700.jpg


 花壇。
 花の小山、中心はオンコ(イチイ)のようです。


R0027699.jpg


    花フェスタ企画として、旧道庁赤レンガ前3条広場と
    大道公園で開催、多くの観光客を呼んでました。
    雪まつりに負けない、イベントになりました。

 
  1. 2019/08/14(水) 08:01:47|
  2. 札幌
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大道公園、北海道農業高校生〜ガーデニングコンテスト開催。立派な作品に感激。 2019,8,7

        北海道にも、花の季節がきました。
        高校生による、ガーデニングコンテストが大道公園で開催。

        今年で10回目だそうです、参加校12校14チーム。自分は初めての鑑賞。
        若者のパワーと気迫あふれる作品。

        自分は初めての鑑賞。
        二連覇中の岩見沢農業高等学校だったそうですが、今年は旭川農業高等学校
        が大賞を受賞。


 参加校。


R0027729.jpg

 

 旭川農業高等学校。大賞作品。
 旭川と言えば『旭山動物園』又流れる川は161本、この二つをテーマにしてる。


R0027714.jpg


 岩見沢農業高等学校B。準大賞作品。
 空知の自然と、自然風西洋庭園がコンセプト。


R0027710.jpg


 倶知安農業高等学校、特別賞。


R0027717.jpg


 当別高等学校、特別賞。
 昨年台風で倒れた70年トドマツを使い木への
 鎮魂と木の恵みへの感謝を表現。


R0027701.jpg


 中標津農業高等学校。 
 現在は酪農郷、昔は未開の原野を表現。


R0027703.jpg


 新十津川農業高等学校。
 米の新十津川、田園風景の景色。


R0027705.jpg


 岩見沢農業高等学校A。
 花と緑を楽しむ空間を演出。


R0027707.jpg


 大野農業高等学校。
 水稲発祥の地、北斗市を米俵と稲穂で表現。


R0027721.jpg


 士幌高等学校。
 広大な十勝平野、農業発展には機械化が大きかった。


R0027723.jpg


    夏到来、各所で花関係イベント、展示が多くなりました。
    花好きには、楽しみが多い。
  1. 2019/08/07(水) 07:26:06|
  2. 札幌
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

07 | 2019/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR