歌志内市の全道展画家、本城さんが札幌市内ギャラリーで回顧展開催。
大型の油彩、懐かしい明治、大正期の骨董品や珍しい収集品と幅広い個展
でおどろきでした。
なかには、手作りした樹脂製の作品など時間をわすれて楽しめました。
来場者も多かったですね。
本城義雄さんは、歌志内市に『大正館』と言う私設資料館がありまだまだ多くの
作品があるそうです。
歌志内市は、空知地方になり昔は炭鉱の多い地方でした。
市内に15の坑口があり、人口の多い時で4万6千人だったそうですが現在は日本一
人口の少ない市で、3千3百人だそうです。
個展は終了。
歌志内市の位置関係。
回顧展。
昨年、体調を崩しこれが最後のつもりで開催したそうです。

テーブル帽子の方が本城さん。 来場者案内中。

油彩、珍しい収蔵品がならびます。
手作りの帆船も見えます。

手作りの樹脂製飛行機。

デッサン画も。

油彩の大作。

懐かしい。

これを記憶してる方は、年齢が分かります。(笑)

すべて、手動時代のカメラ。

なつかしい!!!

日本製ではないと思うのですが。

明治から大正期の柱時計。

非常に珍しい時計、八角型カレンダー付。
アメリカ、ギルバート社製。 明治中期。

油彩。

絵の中心に、人形やマネキンを描いた作品が多かった。
本城さんは『人形には作家の思いが込められているから』だそうです。

本城さんは歌志内高美術部で絵画を初めて、これまで約
60年間、絵筆を握ってきた画家です。
- 2018/08/29(水) 07:30:05|
- 札幌
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0