星置緑地は、小樽方面に向かいほぼ札幌市の西端。
自宅からバスで琴似駅へ、ここからJRで星置駅ミニ旅、小学生の遠足気分(笑)
星置駅からは、約500㍍徒歩7分くらい高齢者グループの自分でも楽々。
毎年この緑地に今の時期ミズバショウの開花は知ってたが訪問は初めて
広い緑地ではありませんが、木道が整備されトドマツ、ヤチダモなどの樹林地内に
湿地植物のミズバショウ、オオバユリ、キクザキイチゲ、コジマエンレイソウ、
エゾノリュウキンカ等春の花がみられました。
夏になると、夏の花にかわり別の楽しみがあるようです。
JR星置駅到着、ここから歩く。

左はJR函館本線、右は住宅街。

星置緑地到着、案内板です。

緑地園内には木道が整備、ミズバショウのシーズン見学者も多い。

ミズバショウです。自分には何十年ぶりかのご対面。

見学時期としては良かったようです。
奇麗な姿を見せてくれました。

少しアップして。
真っ白な花びらのようですが、これは葉の一種だそうです。
本物の花は黄色い棒のような部分。

緑地まわりは住宅街。
良く保存してくれましたね。

北海道でもミズバショウを見るには、山に入り沢の湿地帯でまれに見かける程度
このような都会の住宅街では、本当に珍しいことです、大事にしたいですね。

奥に住宅街がみえます。

エゾノリュウキンカ、フキのような葉をしてます。
北海道では、ヤチブキの名で知られ山菜として利用もされます。

左、キクザキイチゲ。
本州では紫色が、道内では白花が一般的だそうです。
右、名前不明。ポツリと!!! 見てねと言う雰囲気。


木道には、何ヶ所かのベンチがあり自分はそこでオニギリタイムをさせて貰いました。
小鳥の声を聞くことはできませんでしたね、まだ木葉が芽吹いてないせいでしょうか。
湿地にはエゾサンショウウオ、エゾアカガエルが生息してるそうですが
見かけることができませんでした、まだ冬眠中なのでしょう。
湿地環境を守るため、アシ、ササの刈り取りなど苦労も多いようです。
- 2018/05/02(水) 08:10:43|
- 札幌
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4