札幌市内の公園15ヶ所で、21日『冬のまちにスノーキャンドルの灯り
をともそう』の報道、一日かぎりだそうで、その内の一つ農試公園は我が家から散歩圏内
冬に入り除雪以外運動不足の高齢者には、ほどよい運動参加してきました。
農試公園はその名の通り、昔は農林水産省北海道農業試験場跡地に作られた
一年を通して利用できる運動公園に成ってます。
私も近くですから、以前はよく散歩に出かけたものです。
今回の雪氷キャンドルは、地域の町内会が中心となり親子で作った作品だそうです。
会場に到着です。まわりも暗くなってきており丁度良い。

農試公園事務所前当たり、この中には日替わりでいろんな運動ができる
ようになってます、広い体育館ですね。

会場から住宅街に向かって、少しローソクの光源が弱くなってるようです。
係りの方は、交換に大変そうでした。

公園の森側に向かって。

外灯、建物の明かりが当たる場所。

寒い中、見学者も多かったですよ。

雪玉と、雪のぼうしをかぶってます。子供たちの作品かな!!


こんな工夫作品も。

なかなか良い雰囲気を感じますね。

当日の午後から、作品作りをしたそうですよ。

冷えた体には、ここが最高ですね。
ツインキャップと言う建物(サンルームですね)

北国でも、冬の企画が多くなってきましたね。大変良い事とおもいます。
大道公園のイルキネーション、これからは雪祭りですね。
小学校の運動場には、小山を作りスキーの初心者の練習場に『コタツで丸く成る』
から、最近は脱皮してますね。
農試公園は夏になると、野球場、テニスコート、ゲートボール、交通ルールを学ぶ
交通コーナー、暑い時の幼児のちゃぷちゃぷ広場、等々広い公園です。
これからは、春の花見が楽しみです(我々は)
本州日本海側の豪雪お見舞い申し上げます、札幌も今年は多いですね。
もうすこしです、頑張りましょう。
ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。

- 2017/01/25(水) 12:12:15|
- 札幌
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
新しい年を迎え半月になりますね。
札幌市は12月に大雪で大変でしたが、新年からは比較的おだやかな日を過ごしてます。
今日は、新年早々ですので定山渓温泉街の御利益のある洞窟を紹介します。
温泉街の奥に岩戸観音堂が有るのは知ってましたが、ここから洞窟に入れる事は知りません
でした。隣りに足湯があり何度も来てるのに気づかないものですね。
洞窟の中には、33体の観音様が穏やかな表情で訪れた人を見守っています。
受験や恋愛、健康、安全などに御利益があるパワースポットだそうですよ。
定山渓は札幌中心部から20㎞ほど南に離れてますが、区域は札幌市定山渓です。
薄く線が見えますね、これが洞窟の位置です。
定山渓温泉は、美泉定山修験僧が慶応2年(1866年)現在の泉源
にたどり着き、湯治場を開いたのがはじまりだそうで、昨年が開湯150年の記念の年だったそうです。
岩戸観音堂正面。

定山渓温泉の歴史と由来がくわしく!!

観音堂でお参り、洞窟入り口はこの右側だったのですね。
知りませんでした。

洞窟は最近まで、安全上から閉鎖されてたようです。
安全工事を実施、再開となる。 洞窟内部の一部です。

全長120㍍あり、地下水がしみ出す壁にそって進むと
観音様が次々と姿を表します。 観音様は洞窟に横穴が掘られそこに安置されてました。

観音様の一部です。 それぞれ豊作、豊魚等の観音様の名がついている。

ここは、馬頭観音、釈迦如来、岩戸観音。

洞窟はカーブが多い、なぜでしょう。

魚藍観音。
女性の観音様で手に魚籠を持っている、海上航海の安全、大魚祈願の観音様。

阿摩提観音(あまだい)
恐れる心や不安を取り除き、安心を得させ救済してくれる観音様。

観音様は一部の紹介になりました。
珍しい写真が有りましたので紹介します。昭和初期の温泉街です。
手前に定山渓鉄道が見えます。 今は廃止され有りません。

現在の温泉街、川は豊平川この先で札幌の中心街を流れて行きます。

岩戸観音堂隣りの足湯、ここには何度も来ていた。
温泉街には、三ヶ所の足湯がありますよ。内一ヶ所ではゆで卵が出来るよう工夫されてる
所があります。 卵持参で半熟卵最高ですね。

定山渓鉄道は、温泉街栄えた時代だったのでしょうね。
札幌の奥座敷として、景気の良い時代には薄野からハイヤーで定山渓へ二次会と
豪快な話を昔聞かされたものです。
鉄道は大正7年開業、昭和44年廃止の歴史。
定山渓から、現在の東札幌駅まで結んでたそうです。定山渓温泉には栄枯盛衰の歴史が
見られますね。
ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。
- 2017/01/17(火) 14:59:32|
- 札幌
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
札幌市の初日の出は、雲間からの陽光となり2日のブログで紹介しました。
今日までの札幌は曇りが多く、本日目覚めた時いつもよりカーテン越しですが
外が明るい感じがして、起きて見ると薄暗い東の空は快晴を予感させる状態。
私にとっては、本年の初日の出となりました。
今日一日のスタート、 そして今年一年の安全、健康を祈願
するには十分な日の出でした。

太陽が見えてきました。

一時雲の中へ

日の出30分後くらいでしょうか。
四方にピラー現象と言うのかな?

今年は、明るい穏やかな年を祈りたいですね。
ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。
- 2017/01/07(土) 14:16:36|
- 札幌
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
明けましておめでとうございます。 札幌の初日の出は、7時07分
雲間からの、初日の出になりましたが気持ちを新たにスタートしました。
雲間から陽光が!!!

時間とともに、新年を迎えた気持ちが増す。

8時を過ぎた頃には、札幌の街全体が日の出の陽光で明るくなる。
皆さん輝かしい新年をお迎えのことと思います 今年もよろしくお願いしますブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。

- 2017/01/02(月) 14:22:56|
- 札幌
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0