6月26日 過去ログ
百合が原公園は何度か紹介してますが、札幌市のほぼ北端といえる位置です。
バラが見頃のニュースでさっそく訪問して来ました。
今年は雪解け以降の気温が高めで、例年より1週間程早いそうですよ。
百合が原公園ですから、世界のゆりが多く有るのは知ってましたが、バラもこんなに多く
有るとは今回知りました、公園が広く全部回ってない証拠ですね。
百合が原緑のセンターです。
緑の相談、温室、高山植物のロックガーデンがあります。

ローズウオーク開催案内。

園内遊歩道に入りました。

さっそくバラの香りが風とともにやってきます。
ルイーズオデイエ(左) マキシマ (右)

この先が楽しみなバラ、 ウイリアムロブ フランス。

純白で可憐な雰囲気、ポンポンブランパルフェ フランス。

バラの雰囲気とちょっと違うかな、 コンプリカタ

『ローズウオーク』色とりどりな花が迎えてくれました。
百合が原公園は、遊具広場、パークゴルフ場(無料)芝生広場等散歩には最適。

写真目的の方も多い、自分もそうですが(花音痴なのに)

スイートジュリエット(左) リンダキャンベル (右)

ジプシーボーイ、 ドイツ。
同じ花芽からですが、微妙に色合いが違いますね。

気持ち良い、散歩道です。 花音痴でもこれならOK.

混植の場所、いろいろ種類が見られますね。

シャーラヒグルト、バラのイメージと違います(左)
ママイユ、フランス。 ハマナス似ですね。 (右)

小ぶりですが、立派な花を見せてますね。 エンプレスジョセフイーヌ
小さくても訪問者を歓迎してます。

マダムルグラドウ サンジエルマン。

ボトウザリス、フランス。

グラハムトーマス。 私には黄色系は珍しい。

『ローズウオーク』散歩後公園を散歩。
パークゴルフ場です、友人と何度か来てます。(無料)

園内のサイロ、この地方は開拓時代牧場が多かったそうです。
小学生の遠足のようです。

園内の池に二羽のカモが、

『リリートレーン踏切』
園内をゆっくり一周してきます、百合が原公園は昭和58年に総合公園として開園
面積25㌶と広大な公園です。

公園のシンボルはユリですね、100種類のユリが迎えてくれます。
今が開花の最盛期かも知れませんよ。
私が訪問した時、一部ですが開花の姿を見せてくれましたよ。

開花してたユリ。

広大な公園には、針葉樹や広葉樹も多く、暑い日差しから守って
くれますが、これは、ユリを風や強い日差しから保護する役目もあるそうです。
ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。

- 2015/07/15(水) 07:29:39|
- 札幌
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0