fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

北海道、現存する駅逓所めぐり〜開拓の歴史を知る重要な駅逓所〜歴史遺産〜 2015,7,10    

   前回京極町で思いがけない駅逓所に巡り会え紹介しました。
   平成25年、26年にわたり道東、道央、空知地方の駅逓所めぐりのミニ車中泊
   ぶらり旅をしましたが、それぞれブログで紹介しましたね。

   『駅逓所の役割』について簡単に説明したブログがここに有ります。

   現存する、駅逓所は現在8ヵ所保存管理されてます。
   今回6ヵ所についてまとめましたので、リンクで紹介しますね。

  1、 雨竜郡沼田町、本願寺駅逓所、沼田神社、鐘のなる町秩父別町。

  2、 旭川市、旧忠別太駅逓所〜現存する貴重な歴史遺産〜三大河川の合流地点〜

  3、 南幌町、旧幌向駅逓所、本州各地からの入植の地〜南幌神社〜

  4,  旧島松駅逓所は北限の稲作発祥の地〜クラーク博士お別れの地。

  5,  札幌市、簾舞通行屋(みすまい)〜旧黒岩家住宅〜故郷の風景でした。

  6,  根釧原野別海町、旧奥行臼駅逓所〜別海町文化財旧標津線奥行臼駅〜


 ブログで紹介した他の駅逓所は、ほとんどが石碑のみでしたね。
 他に現存する駅逓所は上藻別駅逓所〜紋別市。ソーケシュオマベツ駅逓所〜喜茂別町(北海道開拓の村
 に復元移設)見てますが、ブログを書いて無い時代で写真が有りません。

 簾舞だけ通行屋表現ですが、江戸時代は通行屋という制度だったそうです。
 又、旧奥行臼駅逓所は昨年から補修工事に入ってると思います、5年ぐらい掛かる話でした。

 駅逓所は北海道開拓の歴史と、深い関係が有ります、訪問し立地されてる場所
 を見ると良く分かりますね。興味の有る方はドライブの途中寄ってみて下さい。


ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。





    
  1. 2015/07/10(金) 07:30:21|
  2. 駅逓所
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

06 | 2015/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR