オジサン『ヒグマ』と共に冬眠中です。
旅で出会った人達を思い出し、自分の備忘録として日記風に残して置きたいと思います。
何年たっても、顔の表情まで思い出の有る方ばかりです。
☆ ☆ ☆
平成24年6月23日 道の駅多古で札幌真駒内自衛隊経験の方と出会い、奥様療養のドライブ。
道の駅多古は千葉県北東部栗山川ほとりに有り、あじさい館とも呼ばれ、多古米、やまと芋
等の特産農産品の直売もあります。
田園地帯に有り静かな環境でした、しかし、訪問した時は『あじさい祭り』のイベントで大混雑
でした、成田、川越に向かうには最後の道の駅ここで車中泊でお世話に成るしか有りません。
順番待ちで駐車場に入り、2 時間くらい散歩して車に戻ると隣りの方に話掛けられる。
私の帰りを待ってたようです。
札幌真駒内自衛隊勤務経験が有り、当時の思い出話を沢山聞かせていただきました。
60歳代のようですが、若い時代の遠方勤務の思い出は大きいのでしょうね、途中退職埼玉県に
住んでるそうですが、厳寒の札幌は特に忘れられないそうです、道産子の私には普通なのですが。
奥様が療養中で、天気が良いので誘い出しドライブに来たそうです、模範的御主人ですね。
1 時間くらい立ち話したでしょうか、別れの際奥様から、アメを頂きました、ありがとう。
多古町看板です、『あじさい』を町の花にしてるのでしょうか。

場所は。
『あじさい遊歩道』は道の駅裏の栗山川の堤防沿い約1 ㎞に1万株が植えられてるそうです。
整備も完璧ですね。

ボートで川めぐりも楽しめます。

多古町前後の観光紹介します、千葉県南部の館山近郊の道の駅『とみうら』です。
枇杷の産地で有名なのですね、ここの枇杷は大きい。灰皿まで枇杷です。

町の街灯も枇杷。

九十九里浜海岸、天気が良く有りません、サーフインの若い人達。

小江戸、川越です。

どんな歴史が有って、こんな素晴らしい街道が残されたのでしょうか。

火の見やぐら。

古い場所に人が集まりますね、私もその一人ですが。
川越も集客すごいです。

道の駅多古で逢った、埼玉県の方との会話、私も旅の癒しになりました。
奥様、健康回復したでしょうか。
ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。

- 2014/02/27(木) 10:11:21|
- 千葉
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0