fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

十和田市、谷地湿原。青森市、須ヶ湯睡蓮沼。黒石市、こみせ通り。2013.6.27

道の駅奥入瀬で、黒石市に重要伝統的建造物群保存地区の『中町こみせ通り』が有る事を知り歩いて来ました。
途中に谷地温泉、湿原遊歩道。須ヶ湯温泉近くに睡蓮沼も有り、ここも歩く事もできました。

谷地温泉は、前回の旅で入浴だけで終ってました。
日本三秘湯の一ツと言われ、開湯400年に成り高田大岳の登山口にも成ります。

谷地湿原入り口に成りますよ。正面の山が黒森山(1022㍍)です。

R0014854_convert_20130623144327.jpg

行き止まりの秘湯温泉、谷地温泉。

R0014855_convert_20130623144412.jpg

温泉前から遊歩道に入りますよ、整備されてました。

R0014856_convert_20130623144505.jpg

湯の湧く沼が有りましたよ。

R0014858_convert_20130623144559.jpg

奇麗なピンクでしたね。

R0014861_convert_20130623144646.jpg

積雪量でニュースに成る須ヶ湯温泉近くの睡蓮沼も歩いてきました。
水芭蕉が花ざかりでしたね。北海道の花より少し小さいかな、高度が高い性でしょうか。

R0014863_convert_20130623144733.jpg

睡蓮沼です。正面が高田大岳に成りますが、曇りで八甲田は見えませんね。
スイセン科のエゾヒツジグサが自生してることから、睡蓮沼と呼ばれるそうです。

R0014864_convert_20130623144839.jpg

高山系の湿原の花が咲き出してましたよ、これを目的に写真グループの方が居ました。

R0014866_convert_20130623144932.jpg

その方が教えてくれました、イバイケソウですよ。

R0014867_convert_20130623145013.jpg

須ヶ湯温泉の残雪です、ニュースに成るのが分かりました。

R0014869_convert_20130623145059.jpg

今の時期、竹の子シーズンでした、私も1本ゲット。

R0014870_convert_20130623145147.jpg

黒石市に入りました。
この地方に黒石津軽家が創立されると、侍町、職人町、商人町など出来ていき、現在の町並みの基本に
成った歴史のようです。
その中の一つ商人町の中町が保存され『こみせ通り』として重伝保存地区指定に成りました。
歩道には、木造のアーケードが有り、雨、雪から歩行者を守り商人町として栄えたようです。
通りには、造り酒屋が多く目につきました、呉服屋、餅屋等も残ってましたよ。
アーケードの柱には、所々に鉄の環が打付けられてました、地方から米や木炭を運んできた、馬の手綱を
つなぐための環でした。

鳴門家住宅です。
市指定文化財で、文化3年(1806年)に創業された造り酒屋で一般的に『菊乃井』で知られてますね。

R0014872_convert_20130623145228.jpg

木造のアーケードが続きます。

R0014873_convert_20130623145311.jpg

盛屋

R0014874_convert_20130623145353.jpg

重要文化財の高橋家です。米屋、味噌、醤油、塩等の幅広い商家だったそうです。

R0014875_convert_20130623145444.jpg

通りの反対側にも同じアーケードが続きました。

R0014876_convert_20130623145617.jpg

大正13年に建築されました望楼付き、中町消防部です。木造2階。

R0014877_convert_20130623145702.jpg

松を守るため、アーケードから松が。元風呂屋さんですよ。

R0014878_convert_20130623145747.jpg

中村亀吉酒造です。NHK 大河ドラマ『いのち』の舞台になった酒造店です。
左の屋根上に見える大きな玉垂(たますだれ)は新酒が出来たと時上げるそうです。杉玉です。


R0014880_convert_20130623145837.jpg

道の駅いなかだてに向かう時、岩木温泉に入りましたが、そこで岩木山が。
いなかだて道の駅は、田舎に有る道の駅だよ、と言う東北のジョークだと思ってましたが。
本当に田舎館村がありましたよ。

R0014881_convert_20130623145922.jpg


ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。







  1. 2013/06/27(木) 12:33:12|
  2. 青森
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

05 | 2013/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR