fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

車中泊の旅、車内での電力環境の検討。             2013.4.30

今回の旅で、1番の問題は電力です。
昨年のPCは情報収集とメールぐらいでした。今回はブログの投稿を考えてます。

まだ、初心者も有りますが、画像縮小、アップロード、ブログ投稿などで時により、3〜4時間
掛かる事があります。

その電力をすべて、車のバッテリーから得なければ成りません。
シガライター回路のDC12VをAC100Vにインバーターを使いUPします。

私の場合シガライターラインを3分配しなければ、成りません。
上記の100Vインバーター。カーナビ電源。電力使用量が増える為バッテリー充電監視の電圧計
の3分配です。
分配器は3ヵ所の総使用量に耐える容量の分配器が必要に成ります。私のは15A,180W,まで可です。
分配器、インバーターが高容量でも、総使用量は当然車のシガライターラインのヒューズ容量が限界
に成りますから、注意が必要ですね。私の車は15Aです。

電気製品では、Aで表示されたり、Wで表示されたりと面倒ですよね。
今回必要にせまられ、にわか勉強で得た知識です。換算方法です。
V×A=W   です。何か中学の時ぐらいに習ったような!!! A=アンペア V=ボルト W=ワット
これで、アンペア表示をワットに、又、その逆も出来ますね。

カーナビは、15年前のインダッシュナビが付いてるのですが、時々道の無い所を走ってました。(笑)
なので、マップコード対応のナビに交換しましたので電源が必要に成りました。

インバーターの容量も、100V使用量に有った物が必要に成ります。
私のPCは60Wです。インバーターは義息子からプレゼントの物ですが、AC100V,140Wで余裕です。

PCの内部電地の使用可能時間は、5〜6時間です。
その、充電に観光で走行する時間と合えば良いですが。体験しなければ分かりません。

最悪、アイドリングで充電も有るかも。
他車や廻りに迷惑を掛けない方法が、必要かも知れません。

昨年の旅でも、ソーラーパネルを何枚も付けた、キャンピングカーを見ましたが電力事情が全然違う
のですね。

省電力が必要な旅に成りそうですが、工夫や、苦労も旅の楽しみ方と思ってます。
そんな方と、沢山お逢いしました。

北海道は、まだ最高気温が10度以下の、日々です。
さくら前線、来るのでしょうか。心配になります。




  1. 2013/04/30(火) 09:01:10|
  2. 旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

03 | 2013/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR