今回の旅で、1番の問題は電力です。
昨年のPCは情報収集とメールぐらいでした。今回はブログの投稿を考えてます。
まだ、初心者も有りますが、画像縮小、アップロード、ブログ投稿などで時により、3〜4時間
掛かる事があります。
その電力をすべて、車のバッテリーから得なければ成りません。
シガライター回路のDC12VをAC100Vにインバーターを使いUPします。
私の場合シガライターラインを3分配しなければ、成りません。
上記の100Vインバーター。カーナビ電源。電力使用量が増える為バッテリー充電監視の電圧計
の3分配です。
分配器は3ヵ所の総使用量に耐える容量の分配器が必要に成ります。私のは15A,180W,まで可です。
分配器、インバーターが高容量でも、総使用量は当然車のシガライターラインのヒューズ容量が限界
に成りますから、注意が必要ですね。私の車は15Aです。
電気製品では、Aで表示されたり、Wで表示されたりと面倒ですよね。
今回必要にせまられ、にわか勉強で得た知識です。換算方法です。
V×A=W です。何か中学の時ぐらいに習ったような!!! A=アンペア V=ボルト W=ワット
これで、アンペア表示をワットに、又、その逆も出来ますね。
カーナビは、15年前のインダッシュナビが付いてるのですが、時々道の無い所を走ってました。(笑)
なので、マップコード対応のナビに交換しましたので電源が必要に成りました。
インバーターの容量も、100V使用量に有った物が必要に成ります。
私のPCは60Wです。インバーターは義息子からプレゼントの物ですが、AC100V,140Wで余裕です。
PCの内部電地の使用可能時間は、5〜6時間です。
その、充電に観光で走行する時間と合えば良いですが。体験しなければ分かりません。
最悪、アイドリングで充電も有るかも。
他車や廻りに迷惑を掛けない方法が、必要かも知れません。
昨年の旅でも、ソーラーパネルを何枚も付けた、キャンピングカーを見ましたが電力事情が全然違う
のですね。
省電力が必要な旅に成りそうですが、工夫や、苦労も旅の楽しみ方と思ってます。
そんな方と、沢山お逢いしました。
北海道は、まだ最高気温が10度以下の、日々です。
さくら前線、来るのでしょうか。心配になります。
- 2013/04/30(火) 09:01:10|
- 旅行
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0