昨年9月17日 過去ログ
ここ数日、公私共に忙しい思いをしてます。
年齢的に公は無いはずでしたが、最近自治会活動で仕事ができ少々忙しくしてます。
そんな事で今日は、昨年
室蘭市の戦跡、
仙台藩陣屋跡(白老)を見学時に情報の有った
苫小牧市の海岸に先の大戦時の、トーチカが有る事を知り二ヵ所見学後夕方に成りましたが
トーチカ目指しました、運良く一発で目的の海岸にたどり着く、簡単に書きますね。
場所はこの当たりだと思います。 町名は元町と記憶してます。
戦後70年、トーチカの風化が酷く天井部分は崩れそう。
海側を望む、当時もこんな風景で監視してたのでしょうね。
ここの、大きな目的は千歳方面の防護、敵艦船の監視だったのしょうね。

海側の銃座です、砂で埋まりそう。

側面に簡単なドアが。

海岸を少し散歩して帰る頃には奇麗な夕日です。
同じ夕日でも、戦時中の監視兵が見る夕日と私が見た平和な時の夕日は
心に感じるイメージは違うのでしょうね。

太平洋側のトーチカは、鵡川、浜厚真、広尾町側にも何ヵ所か有るそうです。
機会あれば訪問したいと考えてます。
あまりにも、簡単小型のトーチカを見て悲しい感じを持ちましたね。
私も、二人の叔父がサイパン、中国戦線で戦死されてます。
ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。
- 2015/06/10(水) 10:41:09|
- 苫小牧
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0