fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

鯖街道、若狭熊川宿。清らかな水と音がする街道でした。     2013.5.28

『熊川の名に流れけり清き瀬にさらす、«まくず»のねもころころに』
の歌で迎えてくれました。
伴信友の歌 前川を有する熊川は、清らかな水に恵まれた宿場だったのですね。
歩いてみて、それは分かりました。

ここの宿場は平入と妻入の建物に茅葺き家屋が混じってます。若狭と近江の国境にあたります。
上ノ町、中ノ町、下ノ町に分かれており上ノ町から歩きました。重要伝統的建造物群保存地区に指定。

道の駅熊川の看板が高々と。

R0013940_convert_20130526163318.jpg

上ノ町から歩く。

R0013941_convert_20130526163403.jpg

熊川番所です。ここで、まず検査ですね。

R0013942_convert_20130526163517.jpg

街道に大木の切り株が。

R0013943_convert_20130526163622.jpg

上ノ町、中ノ町、下ノ町で街道が折れています。武家屋敷風。

R0013944_convert_20130526165843.jpg

街道に自然の大石が。

R0013945_convert_20130526163828.jpg

歩いて居て歴史を感じます。

R0013946_convert_20130526163929.jpg

犬の散歩のオジサンが来ました。その昔もこんな風景だったのかな。ここまでが、上ノ町。
街道沿いに有る、奇麗な小川の水の音に、気温が少し下げられてるように感じますよ。

R0013947_convert_20130526164033.jpg

中ノ町に入ります。
逸見竹之助の生家で、伊藤忠商事の社長となり、熊川を代表する町家の一つと言われてます。

R0013948_convert_20130526164129.jpg

宿場全体にこの、小川は流れてます。水量は多いですね。
江戸の時代は、ここで、打水、洗濯風景が見れたかも知れませんね。

R0013950_convert_20130526164218.jpg

清城山 覚成寺です。

R0013951_convert_20130526164309.jpg

本当に気持ち良い音を聞かせてくれました。

R0013952_convert_20130526164407.jpg

熊川宿で一番古い建物と思い見てましたら、福井県認定『福井の伝統的民家』と有りました。
懐かしい旭ツバメ学生服の看板が

R0013953_convert_20130526164513.jpg

松木神社です。
昔この場所は、年貢米三万表を収納する、土蔵12棟があり2人の蔵奉行が常駐してたそうです。

R0013954_convert_20130526164609.jpg

下の町に来ました。

R0013955_convert_20130526164726.jpg

盆栽に水を。オジサンは新芽を猿に食べられ、やっと街道に出せる様に成ったと話してくれました。
又、食べられませんかと聞くと、山に新芽が出てるから来ないと。

R0013956_convert_20130526164838.jpg

天気予報あまり良く有りませんね、朽木渓谷も急ぎ歩きたいと思ってます。

ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。





  1. 2013/05/28(火) 07:40:31|
  2. 福井
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR