オジサン『ヒグマ』と共に冬眠中です。
旅で出会った人達を思い出し、自分の備忘録として日記風に残して置きたいと思います。
何年たっても、顔の表情まで思い出の有る方ばかりです。
☆ ☆ ☆
平成24年6月18日 停泊予定の道の駅潮見坂から温泉を探し新居浜へ、親切なオジーチャンとの出会い。
京都府、亀岡道の駅から一気に車中泊予定の、一号線沿いの道の駅潮見坂に到着
オジサンには、疲れの出た距離、潮見坂道の駅は一号線沿い、前は遠州灘で観光客で大混雑
停泊場所としては落ち着かない、近くに適当な場所も無い雰囲気、疲れで探す気力も無い。
早めの夕食、疲れには温泉ですね。近くの新居浜、弁天島温泉方面に向かう。
浜名湖、新居浜温泉街近くの海岸、防潮堤でしょうが低いですね。

温泉街に到着、散歩しながら温泉探し、人も車も見ない、そんな時地元のオジーチャンと会う。
『日帰り入浴したいのですが、紹介して下さい』と聞いてみた。
オジーチャンは『見ての通り新居浜温泉も弁天島温泉も観光客が来てくれなく成った』と寂しい話。
さらに『道の駅潮見坂が出来てから人の流れが変わったよ』との話。
道の駅には、足湯、農産品、海産物等大きな店舗、温泉街への影響が大きかったのでしょうか。
地方行政の難しさですね。
オジーチャンは車中泊旅なら、新居関跡駐車場にしなさい、そして銭湯『みどり湯』はそこから
歩いて20分ぐらいと紹介される。 歴史的銭湯でした。
『みどり湯』は昭和4年の歴史ある建物、看板が右読みだったり世界遺産クラス、今では湖西市
唯一の銭湯、情緒は健在で活気さえ感じました。
建物は古いが明るいタイル張りで、清潔感があります、親切そうな番台のおばさん、地元に愛され
続ける銭湯が感じられましたね、いつまでも残ってほしい。
分かりづらいですが、暖簾の上に右読みの『みどり湯』が。

みどり湯の場所です、新居関駐車場から歩いて20分ぐらい。
田舎好き、古いもの好きの私には新居浜町のオジーチャンから最高のプレゼントでした。
オジーチャンお勧めの新居関跡駐車場で車中泊、静かで環境も良く最高、ありがとう。
看板の向こうが駐車場です、約15台くらいでしょうか。

関所風景です。

新居関は徳川家康によって設けられ、箱根関所より約20年早く設置され、家康が新居関を重要視
した事が分かります。
地震、津波で移転を繰り返し苦労も多い関所だったそうです。

オジーチャンのお陰で、伝説の銭湯、静かな車中泊をさせて貰いました。
『マイファミリー臨時ニュース』私的ブログです、初孫の M の初ネイル発見、大学1年。
自作、自演のよう。 器用ですね。 何故か数字のネイル。

ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。

- 2014/02/21(金) 10:57:09|
- 愛知
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
愛西市は、アイセイでは無く、アイサイ市と呼ぶのですね。
愛西市の夫は、気をつかいますね。失礼が有りました、ここは、レンコンの産地としても有名のようですね。
車の窓、目隠し忘れの性で朝4時頃目が覚める。ところが良い事有りましたよ。
愛西市の朝日を見ることが、出来ました。

道の駅から、約2㎞に有る国立木曽三川公園まで歩きました。
休園日とも知らず!!! 立田大橋です。

長良川です。木曽川もそうですが、北海道の石狩川も驚く大河川でした。

目的であった、木曽三川公園です、

木曽川、長良川の大河川に挟まれた、中州の様な所に公園があります。
同時に民家、工場なども有ります、堤防を含めた河川用地は、見事です。
まるで、ゴルフ場の連続です。
車の、目隠し作り作業完了しましたので、近くを歩く事にしました。
木曽三川公園休園でしたので、愛西市を又歩きました。こちらの方が、癒されたかも。
歴史が有るのが、一目で分かるお寺が有りお参りをして来ました。
浄土真宗 歴明寺でした。

お坊さんが、近くに明治天皇と縁の有るお寺も近くですよと。
気持ち良い道を歩く。

それは、善定坊でした。

明治天皇佐屋行在(あんざい)所の門と有りました。
ここには、佐屋街道が有りましたから、その関係かと、調べれませんでした。

本殿は奥に成ります。

庭に有った石塔です。ただ、重なってるだけに見えましたが。

北海道と違い、歩いてると何処でも花を見ることが出来ます。



木曽三川公園は見ること出来ませんでしたが。愛西市を深く見ることが出来ました。
ブログランキングに参加しました、良いところが有りましたら、拍手ともどもクリック
よろしくお願いします。バナーは下です。

- 2013/05/14(火) 06:50:00|
- 愛知
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は、28度ぐらいのようでした。しばらく、気温敵応にかかりそうです。
今朝は、デーデーポッポの鳴き声と、カエルの合唱で目がさめました。
ここ、愛西市は、平坦な土地に水田、住宅、小さな工場が入り混じった所です。
川が多い、木曽川、長良川、庄内川、新川、農業用水路など多くの川が有ります。
九州の佐賀を、思い出しました。
道の駅立田ふれあいの里で、お世話に成りました。
昨日は、日曜日で大変な人でした。水の確保が可能の所です。

廻りには、水路と水田が多い所です。

道の駅には、ヒイラギナンテンで整備されて、気持ちの良い所です。

道の駅の裏を散歩してると、奇麗な花が、さっそくパチリ。
職員のオバサンが、それ木は本物ですが、花は造花ですよ。
私、ただ無言で引き返す。また、また草花音痴がでました。

近くを歩いてみました。縁結びの松が!!
本当に御利益有るのかな??

古木江城跡が有りました。
この様な所に、城がと思うような所です。

城跡

今は小さな神社に成ってました。

室町時代の末期、織田氏の砦として築かれた、当時こ地方には一向宗が広がっていて、真宗教徒の
その教義に対する信心は、絶大なもので、信長の意向に反抗した。
これを滅ぼすため、弟の信興にこの古木江に城を築かせ、分断をはかったが、農民に囲まれ
六日間戦ったが、兵力少なく自害したと『信長記』に書かれているそうです。
今は、神社の本殿に。

あまりの、熱さに木陰を捜ししばし休息。

道の駅に戻ると、子供とワンチャンが迎えてくれました。

忘れ物をして来ました。
運転席と助手席の夜の目隠し用アルミ製クッションとフロントガラス目隠しも、馬鹿ですね。
2、3列シートとリアーガラス目隠しはカーテンが有ります。
今日材料買って作ります。時間掛かりそう。
- 2013/05/13(月) 06:58:57|
- 愛知
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
10時30分名古屋港到着しました。
深夜、千葉県のあたりで少し揺れましたが、快眠できました。
名古屋、28度の予報です。今港駐車場でブログUP してます。
今日の車中泊予定地はここから、そんなに遠く無い所です。しばらく、気温に慣れるまでバタ、バタしない予定。
昨日、新いしかりフェリーの紹介しましたので、『きそ』を紹介します。
ゴールデンウイークも終わり、客は少ないですね。取り急ぎ写真中心になります。
苫小牧太平洋フェリーカウンターです。

5Fのメインフロアーカウンターに成ります。

船内の夜景と言って良いのでしょうか。

売店、子供も退屈しないようにゲームコーナー方面です。

談笑の場には困りませんよ。

PC エリアでも有り、くつろぎの場でもあります。

ミニバーです、軽食とコーヒーです。私は、デナーバイキング2000円食べ放題目的
に、もっぱら、朝、昼はここですます。
したがって、デナーは最高の状態で向かえる。(笑)以前ランチも食べ方放題で失敗の経験あり。
食べ物の、失敗は2度と繰り返さない(また、また笑)

ミニバー朝食はこんな感じです。美味しいかったですよ。

そして、体制整えのぞんだ、デナーです。
牛ロースステーキ食べ放題。4枚行きました。

映画も有りました。洋画でした。

中央広場では、ミニコンサートが有ります。

車内熱く成って来ました。
名古屋港で、ブログUPしてるのには、意味が有ります。
車内電力の関係です、PC内部蓄電池使うので、こらから停泊地まで走行で充電する為です。
- 2013/05/12(日) 11:25:50|
- 愛知
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0