fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

川越市を歩く! 歴史の深さと保存のたいせつな事が分かります。 2013.4.15

平成11年『重要伝統的建造物郡保存地区』に指定され
今も『蔵造りの町並み』が残ってました。

蔵造りは類焼を防ぐための巧妙な耐火建築で、江戸の町家形式として発達したそうです。
小江戸とも、言われてるそうですが観光客の多さに驚きました。

北海道は、せいぜい明治以降になりますから比較になりません。小樽、函館が多いですね。
川越を歩いて(本州はほかにも沢山有りましたが)どうしてこんなにも、町内ごと残ってきたのだろう
と、不思議に思いましたね。

多くの土地で、列島改造だバブル景気でコンクリリートに成りましたよね。
その土地の経済界や指導者に先を見る目があったのか!!失礼な言い方をすれば、当時投資できる環境に
無かったのか、分かりませんが、今は多くの人を集め、来た人が喜んでるのはたしかです。

川越駅前に到着です。

過去ログ

歩いていると小江戸と言う文字を多く見ます。

過去ログ

大正飴とあります。

過去ログ


過去ログ

このような、商店が続きます。人が集まるから、代々続くのでしょうね。

過去ログ


過去ログ

マンション建設時に道路両サイドの、蔵の町を残したのは良かったですね。


過去ログ


過去ログ

何処かに『菓子屋横町』があるはずですが分かりませんでした。
かおり風景100選に成ってるそうです。かおりだけでもと思いましたが残念!!


過去ログ


過去ログ

最初火の見やぐらと思ってましたが、違いました。
調べて見ると『時の鐘』と言うそうです。
川越の城主酒井忠勝が、城下多賀町に建てたのが最初のようです。現在の鐘楼は明治26年の大火で再建
されたようです。
江戸時代の初期から、暮らしに欠かせない『時』を告げてきた川越のシンボルですね。
現在1日4回響かせているようですが、残念ながら時間が合わず聞くことは出来ませんでした。

過去ログ


過去ログ


過去ログ

今まで2回の旅で、都心に近づくのを避けてましたが、今回千葉を廻り
川越を観光出来たことに満足です。




  1. 2013/04/15(月) 08:55:58|
  2. 埼玉
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR