千葉市の友人Kさんから、先日今年の『初日の出』の写真が送られて来た。
札幌の元旦は、あまり天候に恵まれず期待はずれ、報道によると根室の納沙布岬
では、初日の出とご対面できたそうです。
Kさんの初日の出は安房郡円山の三島海岸だそうです。
釣りや、サーフインで訪れる人が多い所だそうで、日の出スポットとしても穴場だそうです。

場所を調べてみるとこの当たりのようです。
ぶらり旅で観光してました。 年齢と共に記憶が薄れるのですね。
札幌の元旦は、初日の出にはあまり恵まれてませんでしたね。
天気の良い早朝を待ち、撮ったのが次の写真、まずは私の写真から紹介。
自宅から、札幌中心部を撮ってます。

相妻(愛妻)の写真、少しピラー現象をとらえてる。
フジフイルムのカメラ使用。 作品としては自分の方が!!!!かな。

北海道は荒れ模様の地域も、有りますが札幌は穏やか毎日です。
地域によっては、スキー場が困ってるようですね。 これは全国的かな。
確実に地球の気候は、変動してますね。 南の魚が北海道近郊で捕れてる。
その内、農産物の作付けも南の物が、北上するかも知れませんね。
地球規模で考えないと!!! 新年早々話が大きくなりました。
ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。

- 2016/01/07(木) 14:34:43|
- 千葉
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
オジサン『ヒグマ』と共に冬眠中です。
旅で出会った人達を思い出し、自分の備忘録として日記風に残して置きたいと思います。
何年たっても、顔の表情まで思い出の有る方ばかりです。
☆ ☆ ☆
平成24年6月23日 道の駅多古で札幌真駒内自衛隊経験の方と出会い、奥様療養のドライブ。
道の駅多古は千葉県北東部栗山川ほとりに有り、あじさい館とも呼ばれ、多古米、やまと芋
等の特産農産品の直売もあります。
田園地帯に有り静かな環境でした、しかし、訪問した時は『あじさい祭り』のイベントで大混雑
でした、成田、川越に向かうには最後の道の駅ここで車中泊でお世話に成るしか有りません。
順番待ちで駐車場に入り、2 時間くらい散歩して車に戻ると隣りの方に話掛けられる。
私の帰りを待ってたようです。
札幌真駒内自衛隊勤務経験が有り、当時の思い出話を沢山聞かせていただきました。
60歳代のようですが、若い時代の遠方勤務の思い出は大きいのでしょうね、途中退職埼玉県に
住んでるそうですが、厳寒の札幌は特に忘れられないそうです、道産子の私には普通なのですが。
奥様が療養中で、天気が良いので誘い出しドライブに来たそうです、模範的御主人ですね。
1 時間くらい立ち話したでしょうか、別れの際奥様から、アメを頂きました、ありがとう。
多古町看板です、『あじさい』を町の花にしてるのでしょうか。

場所は。
『あじさい遊歩道』は道の駅裏の栗山川の堤防沿い約1 ㎞に1万株が植えられてるそうです。
整備も完璧ですね。

ボートで川めぐりも楽しめます。

多古町前後の観光紹介します、千葉県南部の館山近郊の道の駅『とみうら』です。
枇杷の産地で有名なのですね、ここの枇杷は大きい。灰皿まで枇杷です。

町の街灯も枇杷。

九十九里浜海岸、天気が良く有りません、サーフインの若い人達。

小江戸、川越です。

どんな歴史が有って、こんな素晴らしい街道が残されたのでしょうか。

火の見やぐら。

古い場所に人が集まりますね、私もその一人ですが。
川越も集客すごいです。

道の駅多古で逢った、埼玉県の方との会話、私も旅の癒しになりました。
奥様、健康回復したでしょうか。
ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。

- 2014/02/27(木) 10:11:21|
- 千葉
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
道の駅 多古は10周年とアジサイの花満開で、迎えてくれました。 過去ログ
豊かな感じの田園地帯に、道の駅はありました。
出店も企画、大変な盛況のようでした。

アジサイで迎えてくれました。

満開の花

管理、整備の行き届いてるのが分かります。トップクラスですね。
川では、ボート観光もできました。

近くの成田山新勝寺に参拝してきました。
お正月の、ゆく年来る年の初詣で必ず報道されますよね。
開基1068年の真言宗智山派の寺で、同派の大本山なのですね。
写経のセットが有ったので、購入して来ました。

多古道の駅で、ご夫婦が話しかけてきました。
北海道に長年いたが、本州に渡りいろんな仕事をして来たそうです。
今日は、天気も良く道の駅の祭りなのでドライブに来たそうです。
その理由は!!
奥さんが、糖尿と少し心の病気に成ってるので、外の空気に触れてもらいたいと!!
奥さんから、飴をニッコリ渡され別れました。
- 2013/04/13(土) 08:54:57|
- 千葉
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ドライブだけの観光で、雑に成ってます。いけませんね。 過去ログ
鋸南道の駅から、わずか10㎞ぐらい南下した所に富山道の駅が有りました。
それぞれの町で、活性化目的で運営してるのでしょうが、江ノ島辺りにほしいと思いながら
体調管理で、富山でもお世話に成りました。
鋸南より、規模は大きく、散歩して見ましたが付近はのどかな田園風景です
道の駅富山です。裏が館山自動車道に成ります。

近くのばんやの湯です。 札幌の隣町石狩市にも番屋の湯がありましたね。

翌日館山方面から、九十九里浜を目指す。
鋸南から20㎞圏内ぐらいに、3つ目の道の駅富浦が有りました。

富浦は枇杷一色でした。屋外の灰皿まで枇杷でした。
2000年の全国道の駅グランプリーで優勝してるだけ、管理が行き届いてます。
丁度枇杷の収穫時期で、ここの枇杷は房州枇杷ブランドで販売、粒が大きいです。
若者に活気が有りました。
外灯も枇杷です。
南房総は花のイメージでしたが、花が見えません。間違いなく枇杷です。

鴨川オーシャンパーク道の駅に寄りました。
バブルの時代に良く、マスコミが取り上げていた記憶が有りましたが、まったく、そのイメージとは
違いました。
申しわけ有りませんが、設備の老朽と全体的に管理が行き届いて無い感じがしましたね。
足湯は良かったです。何とか活気を取り戻してほしいですね。

九十九里浜までの海岸線は、北海道の日本海に近く楽しめましたよ。
九十九里浜海岸です。天候悪く、腕も悪くブログに出せる写真では有りませんが!!!

まだシーズンは、早いと思いますが、サーファーが楽しんでました。

南方面です。

コース取りが悪いのか、私にその気が無いのか花が見えない南房総でした。
- 2013/04/11(木) 10:52:05|
- 千葉
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0