オジサン『ヒグマ』と共に冬眠中です。
旅で出会った人達を思い出し、自分の備忘録として日記風に残して置きたいと思います。
何年たっても、顔の表情まで思い出の有る方ばかりです。
☆ ☆ ☆
平成24年6月3日 佐賀県、道の駅伊万里で深夜二度目の職務質問、今回は不審者?
またまた、オマワリさんとの出会いです。
平成13年、14年の旅では無かった、白浜町三段壁駐車場に続き二度目です。
三段壁と同じ2時頃だったと思います、パトロールは何処も同じ時間帯のようですね。
窓をコン、コン、道の駅ですから安全面は安心、目ぼけ眼でカーテンを開ける。
三段壁での職質を経験してますから、又、職質を予想した通りオマワリさんが3人。
深夜のパトロールは3人体制のようです、変な所で勉強に成る。
『北海道からどちらに』 『特に何処とは言えませんが観光です』
『北海道をいつ頃出ましたか』 『約1月前でしょうか』
『何人の旅ですか』 『二人です』
『免許証を見せて下さい』 この当たりで、眠いのに早くしてよの気分に成る。
三段壁の職質とは違う雰囲気、車内を見たり不審者扱い。
三段壁の時は、自殺防止活動の職質に見えた。今回は不審者か、家出人かの目で見てる。
北海道ナンバーの性でしょうか。
『それでは失礼します』 で行ってしまう。
国民の安全の為、深夜のパトロールですが、会話の内容で受ける感じが違うものですね。
深夜に時間を取らせたわけで、安全、安心の為ご苦労さんですね。
伊万里を散歩、少し紹介しますね。
道の駅展示の伊万里焼き窯です。 江戸時代、鍋島藩の御用窯として技法を守り、
大川内山に関所を設け、人の出入りを規制するとともに、市販されることなく、将軍家
大名への献上品として珍重されたそうです。
大川内山の歴史は、1600年頃にさかのぼり、『秘窯の里』と呼ばれたところです。

道の駅に爆音、暴走族かと思いきや、紳士のハーレー集団のオジサンでした。

道の駅、近くを調査無く歩いてきました。静かな田園地帯を山側に。
カエルの子供、故郷の田舎では良く見ましたが、札幌に来てから出会いが無く成りました。

南波多町に来たようです。道の駅から1時間程歩いたでしょうか。
70%は山林、原野に囲まれた盆地、梨、巨峰ぶどうの生産地で有名だそうです。
町の木は『樫』で一年中緑を絶やすことが無い。
山すそに古い伝統を感じる、白山神社に出会いました。参拝。
鳥居から歴史の臭いを感じますね。

本宮は石川県、加賀国で全国に三阡有余の御分社の一つのようです。
石川県の白山神社は平成13年参拝してました。ここ伊万里の白山神社も歴史感たっぷりの神社です。
神楽殿です。神楽殿の有る神社は歴史有るところが多いですね。

全景です、燈籠の彫刻複雑私には良く分からない。

白山神社の由緒。

調べ無しの散歩でしたが、コース取りが良かった。
歴史の神社参拝することが出来ましたね。
ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。

- 2014/02/09(日) 10:59:29|
- 佐賀
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
道の駅宗像でお世話になった。 過去ログ
この道の駅は歴史も浅く、田園地帯の静かな環境の中にありました。
驚いたのは、特産品の販売コーナーの大きさで、道の駅としてはトップクラスであろう。
お客も多い。
さつき松原も近く、海岸など散歩には、良い所でした。
門司から宗像市に入り目に入ったのがこの看板。

スシローには、札幌で何度か!
同じ店でも、地域により違いました。宗像では、イカが美味しかったですよ。

長崎をめざして、南下してますが、伊万里道の駅でも車中泊。

伊万里は、当然焼き物ですが、道の駅にも窯がありました。
体験コーナーもあり、焼き物の販売も有ります。
そんな時、駐車場で爆音が、ハーレーの一団でした。

宗像から近く、早く着いたので昼食後、山に向かい散歩。
山裾にいた、カエルさんです。

山間に少し入った所に、古い伝統を感じる神社にぶつかりました。
それは、白山神社でした。

本宮が石川県の同じ白山神社で、10年前に訪問してました。
創建が長久2年(1041年)と有り、見るからに歴史を感じました。

神楽殿で良いでしょうか! お祭りで近くの人が集まり楽しむ光景が浮かびます。

燈籠の上の彫刻しばらく眺めましたが、分かりませんでした。

調査無しの散歩で、白山神社に参拝できた1日でした。
※ 事件発生!!! では有りませんが車中泊の深夜警察の職質を受けました。
北海道ナンバーでシルバーマーク調べて見ようと成ったのでしょう。
旅行中ですで終わりましたが。
実は今回これで2回目なんです、白浜町3段壁公園駐車場でも深夜に職質
その時は、スリッパが車の外に揃えて置いて有ったので!!!
東尋坊と同じ警戒パトロールしてるのですね。ご苦労さん。
- 2013/03/25(月) 06:53:05|
- 佐賀
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0