fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

札幌駅隣り、エスタ屋上庭園開放の報道。花の開花も多い。 テルミスの風彫刻。    2020/8/26。

        テレビ報道で、エスタ屋上でサルビヤ満開の報道。
        エスタは複合商業施設、自分はエスタよりビックカメラのイメージ。

        ビックカメラに行く、行ってきたで話は通じる。
        アップル関係の、サービスコーナーと販売店も有り時々顔をだす。

        アップル ストアーが仙台店に吸収後はPc MacBookの自分は利用が多くなった。
        地下で『JRタワー』や『アピア』と接続。


 エスタ全景。
 屋上庭園あるなど、まったく知らなかった。


R0029473.jpg


 管理する人でしょうか、作業中です。


R0029455.jpg


すぐ隣りはJRタワー。
ホテルと最上階には、有料の展望室があります。


R0029460.jpg


 ビル屋上に緑いっぱい。


R0029454.jpg


 緑いっぱいに見えたが、歩いてみると花も多い。


R0029464.jpg


 舌を咬むような名前、おぼえられない。


R0029456.jpg


 名前は? 開花はじめでしょうか。


R0029458.jpg


 きれい、癒されます。


R0029461.jpg


R0029466.jpgR0029465.jpg




 来園者はやはり、女性が多い。


R0029469.jpg


 テウミヌスの風、材質はコルテン鋼だそうです。
 国松明日香氏作。


R0029468.jpg


     報道のあった、サルビアは少しばかり。
     他の花、緑が目立ってました。


   ※  追記、 予約投稿後北海道新聞、さっぽろ十区で札幌エスタ屋上庭園特集が出た。
          2011年9月の開園、最初は枯れてばかり。
          旭川市近郊の当麻町で、ガーデン経営の上野砂由紀さんの監修を受ける。
          上野さんは、富良野市で『風のガーデン』などを手がけた有名な方。
          自分も、ガーデン好きな人のブログで、何度も上野ガーデン記事を見ていた。
          エスタ庭園がその方が関係してたとは、知らなかった。
      

        
  1. 2020/08/26(水) 07:49:29|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

『さっぽろ雪まつり』開催。すばらしい大雪像の数々。プロジェクションマッピング。 2018,2,10

       先日7日に大雪像中心に製作段階を紹介しました。
       自衛隊が中心の製作風景でしたね。

       5日〜12日まで『さっぽろ雪まつり』がスタート、私は数年前に見学
       したのが最後、しばらくぶりに雪国の祭り気分にひたってきました。

       前回は昼間でした、写真を撮るには全面白が強調され製作者の強調したい
       オウトツがはっきりしなかった記憶がある。(雪が材料ですから当然ですが)

       今回日没後、照明点灯後に見学した、正解でしたね。
       構造が分かり易い、製作者の苦労したところが分かる気がしました。
       プロジェクションマッピングも観賞できた。

 ほんの一部ですが紹介します。

 ファイナルファンタジー『白銀の決戦』
 累計登録数1000万以上のゲーム、作品性と芸術性に高い評価を受けている。
 人と竜による凄惨な戦いが札幌の舞台に登場。
 この作品は、今までの大雪像の中でトップの力作だそうです。


R0025272.jpg


 PMF (パシフイック・ミュージック・フェスティバル)
 作曲家で指揮者のレナード・バーンスタインの提唱で1990年
 から始まったクラシック音楽の祭典。  素晴らしい合唱が聞けました。


R0025243.jpg


 レナード・バーンスタイン氏の横顔雪像をバックに
 音楽の祭典を再現。


R0025246.jpg


 台湾ー旧台中駅、 大氷彫刻像。
 舞台では音楽の演出。


R0025247.jpg


 寒い中暖かい食事でもどーぞ!!!
 多くの出店が参加してました。


R0025252.jpg


 皆さん暖かい物を!!!
 それにしても、海外観光客が多い。


R0025254.jpg


 北海道はやはり乳製品ですね。


R0025260.jpg


 大雪像『ストックホルム大聖堂』
 大聖堂の雰囲気一杯、本当に巨大、実物見たくなりますね。


R0025262.jpg


 説明板です。


R0025265.jpg


 奈良、興福寺、中金堂。


R0025268.jpg


 同上、マッピング動画。
 3分58秒と少し長いですが、後半の色彩が奇麗です。


[広告] VPS



 個人参加雪像の一部です。
 全部で80基あります。参加の為高倍率で当選した作品ですね。


R0025270.jpg


 昨日から、少し気温が高め心配になります。
 雪像は問題ないと思いますが、すすきの氷彫刻作品が!!!

 最近の札幌の街を歩いて気づくのが、海外観光客の多さですね。
 普段は台湾、韓国、中国が多く感じますが、雪祭りでは国がかなり増えてます。
 場所により、海外にきてるのではと思うくらい、いろんな言葉が聞こえる。
 有り難いことですね。

  1. 2018/02/10(土) 11:28:31|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

札幌市、北海道科学大学『キャンパス・イルミネーション』ステンドグラス風オブジェ。  2018,1,10

      北海道科学大学キャンパスに、多彩な光を放つツリーが現れる
      ニュース報道。 終了日近くにゆっくり見学させてもらいました。

      工学部、薬学部、保険医療学部、未来デザイン学部があります。
      昭和の初め自動車関係教育を目的とした学校としてスタートした
      歴史がある。

      キャンパスは、札幌中心部から小樽方面に向かう手稲区で札幌市の
      西側になりますね。

      開学50周年と、手稲町が札幌市と合併して50周年の記念の企画でも
      あるそうです。


 案内板、技術系大学案内板も美しい。


R0025079.jpg


 開学50周年。
 手稲区は旧手稲町で札幌市と合併50周年でもある。


R0025104.jpg


 ステンドグラス風イルミネーション高さ2,4㍍
 14基のオブジェ。


R0025081.jpg


 終了日近くと消灯近くで見学者も少ない。
 おかげでゆっくり観賞。


R0025083.jpg


 静かな環境にあり、落ち着いた勉学には最適。


R0025084.jpg


 進むにしたがい、美しさに変化が。


R0025085.jpg


 中央の巨大ツリーに近づきました。


R0025086.jpg


 ステンドグラス作家のMie(ミー)さんのデザイン。
 高さ6㍍の巨大ツリー。


R0025090.jpg


 校舎内には、キャンドルホルダーが展示。
 地元の小学生と保護者の協力作品だそうです。


R0025098.jpg


 上手にできてますね。


R0025095.jpg


 北海道科学大学の前身は自動車関係、その関係でしょうか
 貴重なT型フォード車が展示、1908年に発売1500万台が生産されたそうです。


R0025106.jpg


 半世紀を彩る輝きでした。
 開始早々は通路が見学者でいっぱいだったそうです。
 開催は手稲区とも共催となっており、まさに地域、学生、地元子供達、保護者
 が協力した作品だったのですね。
                     (現在は終了してます)
 
      
  1. 2018/01/10(水) 07:26:15|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

札幌の十五夜、雲間からの明かり。満月の夜空。手稲山初冠雪。     2017,10,7

     10月4日、十五夜の札幌は雲の多い夜空。7時過ぎ頃雲の切れ目
     がわずかに現れだした。 そんな一瞬の一枚です。

     満月は10月6日ですが、天気予報は良く無い5日は快晴、満月に
     一日早い一枚です。 月の出と同時に美しい月明かりを見せてくれました。

     手稲山標高1023㍍の初冠雪、10月5日でした。
     平年より11日早い初冠雪になりました。


 十五夜の月。


R0024635.jpg


 満月に照らされる札幌。


R0024649.jpg


 手稲山の初冠雪、頂上付近にかすかに。


R0024641.jpg


 北海道は本格的に秋を向かえようとしてます。
 散歩コースの木々も、紅葉が少しづつ進んでます、紅葉、銀杏の秋も楽しみ
 ですが寒さが体にしみる季節でもありますね。

     
  1. 2017/10/07(土) 08:20:33|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

初投稿です                    2013,2,28             

FC2ブログ初めました。

文才も、写真のセンスもありませんがスタートします。
旅や、趣味、生活日記など紹介したいと思います。

ブログ環境設定などまだ、まだですが、
よろしくお願いします。

  1. 2013/02/28(木) 14:55:32|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR