fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

江別市、旧ヒダレンガ工場が〜総合商業施設『EBRI』としてオープン。    2020/9/30

        江別近郊は、昔からレンガ産業が盛んな地域。
        昔は旭川近郊で、水はけの悪い水田の暗きょに使われた記憶がある。

        ここ、旧ヒダ工場跡は、紆余曲折の歴史があったようだが商業施設に
        生まれ変わった。

        施設名『EBRI』(エブリ)はEBETSU(江別)とBRICK(レンガ)の造語。
        過去にレンガを生産した土を原点に、今は小麦、野菜、酪農製品など食文化が
        EBRIに集められていた。

        旧ヒダ工場は、明治24年肥田房二氏が土管の製造を始めた、平成10年廃業。
        平成28年エブリがオープン。
        平成31年国の登録有形文化財に登録される。


 江別市野幌駅、


R0029432.jpg


 左に曲がり歩く、さすがレンガの街。
 レンガの利用が多い。


R0029433.jpg


 EBRI到着です、隣りの公園から。


R0029435.jpg


 正面入り口。江別市東野幌町。
 野幌駅から歩いてすぐ。


R0029445.jpg


 裏側に回ってみた、レンガ工場時代の煙突でしょう。


R0029437.jpg


 大きな工場だった事が想像できます。
 存続に紆余曲折があった時、江別市が工場、建物を取得保存したそう。
 貴重な物が残りました。


R0029438.jpg


 物置もレンガです。


R0029441.jpg


 店内の様子を少し、ここは食料品。


R0029447.jpg


 海の幸もありました。


R0029448.jpg


 EBRIの勲章。
 歴史的価値観に気づいたのですね。


R0029439.jpg


 曜日により、キッチンカーも多く集合だそう。
 集客の多さが分かります。


R0029444.jpg


     見学しながら若き頃を思い出したことがありました。
     昭和40年代前判、レンガ製造焼成炉とレンガの勉強で愛知県西尾市
     に長期出張の経験でした。西尾市は築炉業者の多いところ。
     仕事の関係で、大型発電ボイラ、ライムキルン等で耐火レンガを
     多く使っていた。

  1. 2020/09/30(水) 07:55:45|
  2. 江別市
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<札幌市、藻岩山〜日本新三大夜景に認定。旭山記念公園夜景。      2020/10/7 | ホーム | 重要文化財『札幌農学校第2農場』明治10年建設〜明治43年現在地に移設。  2020/9/23>>

コメント

N.PIKAさんへ!!

無事浦臼町の旅行を終わりましたか!収穫はありましたか!

好天に恵まれてよかたですねー。これから編集されて見せていただく板思います。こう!期待☆
  1. 2020/10/10(土) 19:33:01 |
  2. URL |
  3. 荒野鷹虎 #-
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2020/10/08(木) 19:45:06 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

コメントありがとうございます
旧れんが工場としても、その大きさに驚きでした。
昔にれんがの時代が有ったのですね。
  1. 2020/10/08(木) 13:37:21 |
  2. URL |
  3. N-PIKA #-
  4. [ 編集 ]

懐かしい

江別に住んだことありました。
いまは商業施設になったのですね
懐かしく、拝見しました。
  1. 2020/10/08(木) 11:12:13 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/746-bc57b17c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR